こんにちは、さちおです。
労働って、クソですよね。
そんなクソな労働についてブログで記載しているさちおでございます。
皆さん、テレビって知ってますか?
人生に目標がないつまらない人が、生きている間の時間を消化するためのツールなのですが…
テレビは、テレビジョン及び「テレビ受像機(テレビジョンセット、英: television set)」の略語。一般には次のような文脈で用いられる。
(wikiより)
今回は、テレビがいらない理由5選について記載いたします。
久しぶりのミニマリストネタです。
ゆっくりしていってくださいね。
※あくまでもさちおの主観です。批判コメントは大歓迎です。お待ちしております
- テレビを置くと、部屋の場所を取る。
- 見たいテレビ番組が少ない
- 見たいテレビ番組がYoutubeで上げられる。
- テレビよりもネットの方が面白いことが出来る。
- テレビ番組は、決まった時間に放送される。放送時間中は拘束される。
- まとめ
テレビを置くと、部屋の場所を取る。
さちおはミニマリストであり、少しでも部屋を広くしておきたいのです。
テレビを置いてしまうと、場所を取ってしまいます。
テレビ単体の場所を取るだけではなく、テレビ台の場所を取ることになるでしょう。
加えて、PS4なんて買ってしまったら、また更に余計に場所が取られてしまいます…
部屋の場所を余計に取ってしまうという理由から、さちおはテレビを部屋には置いておりません。
もっと部屋をきれいに片づけたらどうですか?
見たいテレビ番組が少ない
もう数年間はテレビを連続して30分以上見ていないさちおでございますが…
本当に、見たいテレビ番組が少ないのです。
※そもそも芸能界にほとんど興味を示しませんが…
「テレビ番組には興味はなくても、話題についていこう」という目的でテレビを見る方がいらっしゃいますが、ツイッターで十分ではないでしょうか?
他人に合わせるために時間を使うことは本末転倒ですしね…
最近ですと、24時間テレビのマラソンの様子、高校生クイズの優勝校など、いくらでもツイッターでリアルタイムで情報を得ることができます。
おまけに、ツイッターでしたら意見や感想を交流しながら番組を視聴する感覚になれますので、一人でテレビ番組を見ること以上に楽しめると感じております。
この機会に是非、見たいテレビ番組が放送される時間はツイッターのTLをご覧になってはいかがでしょうかね?
見たいテレビ番組がYoutubeで上げられる。
これはあまり大きな声で言えないと思いますが…
なぜかさちおがどうしても見たいテレビ番組は大体Youtubeで挙げられるのです。
わざわざテレビで見なくとも、好きな時間にスマホ、パソコンで見る方が手軽だと感じており、テレビで番組を見るメリットをあまり感じられないのです…
皆さんも、過去に見逃したテレビ番組を、Youtubeで検索してみてはいかがでしょうか?
意外と、載せてあるかもしれませんよ?
テレビよりもネットの方が面白いことが出来る。
世の中、ネットがすべてです。
ネットの方が面白いことを沢山出来ると感じております。
まぁ、さちおはブロガーですし、テレビもありませし、普段からネットしかやることがありませんが…
所謂、若者のテレビ離れってやつですね。
ゲームは出来ますし、ビデオオンデマンドで映画は見放題になっておりますし、ネットでいつでも人と繋がれますし…
ネット人口が増え、持ち運べる媒体も進化してきたことが原因でしょうか。
圧倒的にネットを活用する方が楽しめると感じております。
※今の小学生ですら、テレビよりYoutubeを見るとも聞きましたし…
また、ニュースなどの最新情報も、テレビ番組の放送時間を待つ前にリアルタイムで情報を得ることができますし…
テレビ番組は、決まった時間に放送される。放送時間中は拘束される。
これが一番許せない理由となっております。
テレビって、当たり前ですが、放送時間が決まっておりますよね?
毎朝、みなさんが新聞紙のテレビ番組欄で確認するかと思います。
その放送時間より早く見ることも、遅く見ることもできないのです。
めっちゃ苦痛じゃないですか?他の何かに時間を奪われるのは。
一日でやろうとしていたタスクの進み具合が、テレビ番組の放送時間によって左右されるのかもしれないのです…
さちおはそれがどうしても許せないため、基本的にはテレビを見ることはやめております。
※番組表を見て「面白そう」だと心待ちにした番組が、期待外れであるかもしれませんし…
以前、何かのビジネス書で読みましたが、「人と会う予定以外は、全て時間をずらせる」と聞いたことがあります。
出来る限り時間を有効に使うためにも、さちおは極力固定時間を減らしたいのです。
時間って、思ったよりも大切ですよ?
まとめ
いかがでしたか?
今回は、テレビがいらない理由5選について記載しました。
ぜひ参考にしてみてください。
以上、さちおからでした~
※ご質問・ご相談は、TwitterのDMまでお気軽に♪
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!