こんにちは、さちおです。
労働って、クソですよね。
そんなクソな労働について、このブログで記載しているさちおでございます。
本日、さちおは無事誕生日を迎えることができました。
今後の目標やお礼にについて記載いたします。
ゆっくりしていってくださいね。
※あくまでもさちおの主観です。批判コメントは大歓迎です。お待ちしております。
※アイキャッチ画像のような1日は過ごしておりません。
お礼とか。
毎度、ブログの運営時などもお礼で記事を始めておりますが、今回も沢山のリプライを頂きました。
皆さん、お祝いの言葉を送っていただき、本当にありがとうございます。
友達いないマンで寂しいから、自己主張して寝ます、おやすみなさい。 pic.twitter.com/20CiLmfptn
— さちお@はてなブログ (@sachio929) 2017年9月28日
※リア友は少ないため、ラインでのお祝いは4人しか来ておりません…逆に気を使わないので、楽でしたが…
今後も、よろしくお願いいたします。
素敵な一年にできるように頑張ります~♪
誕生日、どんな一日を過ごしたの?
めっちゃ普通の一日を過ごしました(笑)
まぁ、変わった点と言えば、大好きなアボカドを2つ食べたくらいです…
復職トレーニング中のため、ずっとスタバで本読んだり、ブログ書いておりました…
まぁ、沢山の人に気を使って祝われるよりも、一人で過ごす方が気楽ですので、とっても満足できた一日でしたよ~♪
自己啓発本っぽいことを言いますが、何の変哲もない日に大感謝できました☆彡
良い一年にするために目標立ててみました。
さちおは今までの人生、かなり惰性的に過ごしてきました。
とりあえず浪人して大学行ったり、適当に学生生活過ごしたり、とりあえず就職して仕事辛くて体壊したり…
ですが、社会人になって、たった半年の間に、めちゃくちゃいろいろなことを経験しました。
沢山の人と出会い、ブログも始め、休職中に様々なことを考え、沢山やりたいことが芽生えてきたのですよ~
非常に恥ずかしいですが、備忘録の代わりとして、来年誕生日を迎えるまでに成し遂げたい目標を記載させていただきますね。
※3段階で難易度を記載してみました。
- 来年誕生日までに500記事を書く
- 毎月オフ会を開く
- 会社に利益をもたらせるくらいの社員になる
- 一年間、健康で過ごす
- 社労士に合格する
全部成し遂げるのはとても難しそうですが…
以下、一つずつ詳細を記載してきますね。
【来年までに500記事を書く】難易度1
これは一番簡単な目標です。
現在、ブログ運営2ヶ月目ですが、現段階で111記事です。
「今後一日1記事で365記事+今までの100記事+ちょっと頑張って書く」で達成できますね。
まだまだブログネタが切れる気配はなく、書くことも全く苦痛と感じておりません。
今後も、沢山の方に読んでもらえるよう、頑張って書いていきたいと思っております。
【毎月オフ会を開く】難易度2
仕事次第と人数次第です。
「頑張ります」としか言えませんが、まだまだいろんな人と仲良くなりたいと考えております。
幸い、さちおは都心に住んでおりますし、友達も少ないため予定は立てやすいです…
是非是非、ブログをチェックし、奮って参加していただけたら嬉しいです~
【会社に利益をもたらせる社員にはなる】難易度2
新卒入社半年で休職をぶちかましたさちおでございます。
まだまだ仕事を覚えておらず、出来ることは限られている状態です。
休職中に働く意味を見出したさちおでございますが、復職後、精いっぱい努力をし、給料に見合う働きはしたいです。
さちおはあまりにも無能すぎて、ボーナスや給料をもらうのに罪悪感を感じてしまっておりますので…
少しでも役に立てる社員になれるように頑張っていきたいですね~。
また、働くことで積極的にブログの記事になりそうなネタもどんどん集めていこうと思っております~♪
今後も少しでも役に立てるように沢山労働ネタは書いていきますよー!
【一年間健康で過ごす】難易度3
休職を経験したからこそ、健康の大切さを思い知らされました。
不健康って、本当に気が滅入ってしまいますし、働けないことで罪悪感を感じてしまいますし、不幸でしかないんですよね…
今後、少しでもポジティブな記事やツイートを少しでも増やせるように、健康で1年間を過ぎしたいと考えております。
※まぁ、不健康、不幸せになった時に書く記事の方がアクセスは集められるのですが…みんな不幸話大好きですし…
【社労士の試験に合格する】難易度3
難しいこととはわかっておりますが、これは、正直めちゃくちゃ達成したいです。
受験することは確定しております。
新卒入社半年で休職をぶちかまし、保険とか休職とか復職とか傷病手当とか、入社一年目でいろんなことを知りました…
「自分の身を自分で守る」という意味で、めちゃくちゃ大切な資格だと思い知らされました。
受かるかどうかはわかりませんが、会社で働くうえで、知識は絶対に役立つと考えております。
独学で挑むこととなりますが、少しずつ楽しみながら知識を蓄えていきたいと考えております~
まとめ
いかがでしたか?
今回は、今後の目標やお礼にについて記載しました。
今後、目標に向けた過程の記事もぼちぼち書いていこうと思います。
また、お祝いしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
今後も仲良くしてくれたら非常にうれしいです♪
以上、さちおからでした~
※ご質問等ございましたら、遠慮なくコメント欄やTwitterのDMでお願いします。