こんにちは、さちおです。
宝くじって、クソですよね。
11/9本日、ハロウィンジャンボの結果発表でしたが、大爆死しました。
そして、いつも通り、労働って、クソですよね。
そんなクソな労働について、このブログで記載しているさちおでございます。
今回は友達欲しいけど友達いらない感情の原因について記載いたします。
昨日さちおが呟いた内容に同意いただける方が沢山おり、すごくうれしかったので記事にさせていただきました。
友達欲しいけど友達いらないみたいな感情わかる人おりません?
— さちお (@sachio929) 2017年11月8日
いろいろ考えた、さちおの意見となっております。
ゆっくりしていってくださいね。
※あくまでもさちおの主観です。批判コメント大歓迎です、お待ちしております。
友達欲しい感情とか
友達っていいですよね。
昔から仲の良い友達とは、楽しく過ごせてます。
定期的に飲みに行きますし、一緒にいて気楽です。何でも腹を割って話せますし。
友達にもいろんな定義ってあると思いますが、付き合いが長くて一緒にいて楽しい人が該当するんじゃないですかね?
そのような友達であれば、沢山ほしいですよね。
でも、そんな条件を満たす友達って、なかなかいませんよね。
むしろ、現実問題、皆さんも友達に対してストレスを抱えている部分は結構あるのではないでしょうか?
友達要らない感情とか
さちおがここでお話ししたいのは、「友達ごっこ」してる友達についてです。
ストレスの溜まってしまう友達関係って、以下のように「友達ごっこ」している友達が該当しているのではないでしょうかね?
- 大して集まりたくもない飲み友達、とりあえずコミュニティが同じだけ。
- 趣味や出身等の共通点でつながったが、性格終わってて出来る限り関わりたくないやつ
- Twitter、インスタグラムの相互いいね / 相互フォロー要員
- 大学で単位頼ってくるクズ
- ブランド品を友達に合わせなくてはいけない、無駄に金が飛ぶ
等…
友達に対してストレスを溜めてしまう要素って沢山ありますよね。
※果たして、これらの人が友達と呼べるのかどうかはわかりませんが…
こんな友達、欲しいですかね?
結局、なんで友達関係でストレス溜めるの?
友達関係でストレス溜める原因って、友達を「損得勘定」の基準で少なからず判断しているのではないでしょうか?
先程挙げた、ストレス溜まる友達の条件に当てはめてみますね。
- 大して集まりたくもない飲み友達→コミュニティでの居場所を確保するため
- 趣味や出身等の共通点でつながっただけ→趣味などの話が語れる仲間が欲しい
- Twitter、インスタグラムの相互いいね、相互フォロー要因→いいねがほしいだけ
- 大学で単位頼ってくるクズ→解説不要。一番さちおが嫌い
- ブランド品を友達に合わせなくてはいけない、無駄に金が飛ぶ→自分のプライドを守るため。
結局、プライド守るために友達を利用してますよね。
自分が得したいだけですよね。自分が得するために友達を利用しているのに、結果的にストレスを溜めて損をしているのではないでしょうか?
自業自得ですね。
どれも、めちゃくちゃくだらないですよね。
結局、さちおはどっちの比重が多いの?
さちおは断然、友達要らない派です。
この記事で、ここまで書いてきたことをいちいち考えるの、凄く面倒くさいですし。
面倒くさいこと嫌いですので、友達はいらないですね。
今でこそ、フォロワー5000人近くまで増えたさちおですが、仲の良い友達10人ほどです。決して損得勘定で考えることもなく、楽しく生きております。
※友達を利用して守るべきプライドもありませんが…
まぁ、まとめると、以下のような理由で友達要らないです。
- ラインやってないから予定を立てるの面倒くさい
- 今の友達だけで楽しく過ごせてる
- 寂しいと思ったことは無い
- 自分の時間を邪魔されたくない
https://twitter.com/sachio929/status/928151313229103105
でも、いたらいたで楽しいんだろうなぁ…。
本当に、損得勘定なしで付き合える友達はいつでも募集します…。
特に、ブロガー仲間と社労士受験仲間欲しい…。
まとめ
いかがでしたか?
友達欲しいけど友達いらない感情の原因について記載しました。
友達いなきゃ気が済まない人、友達の必要性に疑問を感じちゃう人、是非参考にしてみてくださいね♪
以上、さちおからでした~
※ご質問、ご相談等ございましたら、遠慮なくコメント欄やTwitterのDMまでお願いします!大歓迎です♪
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!