まぁ、送別会に呼ばれるような友達もいないわけですが。
こういう絡み、ウザいですよね。
こんにちは、さちおです。
こんにちは、ぼっちです。
送別会って、クソですよね。
労働って、クソですよね。
そんなクソな労働について、毎日ブログを書いているさちおです。
皆さんは、送別会に参加されますか?
「送別会は絶対に参加しなきゃあかんやろ…」と言う人もいらっしゃれば、「飲み会嫌い!送別会なんていかない!」と言う人もいらっしゃるでしょうか?
ちなみにさちおは、後者よりですね。
だって、送別会なんて無駄だと感じていますもん。
今回は、送別会は絶対に無駄!送別会はやるべきではない!って話について書きます。
ゆっくりしていってくださいね。
※あくまでもさちおの主観です。
以下、関連記事を載せますね。
送別会に使う費用と時間が無駄。
送別会って、別れる人、離れ離れになる人に対して行うものじゃないでか。
(wikipedia様より)
「終わるものに費用と時間を投資する」
バカバカし過ぎません?
どうせ送別会後に会うことはないじゃないですか。
んで、送別会の話題なんて、大体過去の話ですよね。
- 「あの時、ああしたよね。」
- 「○○さんは、この会社で良かった?」
送別会なんて、クソしょうもない、生産性のない話しかできないわけで。
完全に無駄な飲み会になりがちですよね。
だから、送別会なんて、無駄だと感じてしまうわけですよ。
さちおも今まで何度か参加したことがありますけど、何かを得られたことはありませんせしたね。
何も得られない飲み会に参加するほどの時間とお金はないので…
参加するのが嫌過ぎて、大学の卒業式なんて、無理やりバイト入れて即帰宅しましたね。
今後二度と会わない人と最後の時間を共有するなんて、無駄なことでしかありませんので…
送別会で渡す、寄せ書きが気持ち悪い。
送別会で必ず登場するアレ、あるじゃないですか。
寄せ書き。
クソ無駄ですよね。
いろいろな人に書いてもらう手間もありますし、色紙代もかかるわけですし。
みんなでお金を出し合うものですから、数百円を割り勘してクソ面倒くさいお金のやり取りもしなければいけませんよね。
時間もお金も無駄ですよね。
気持ち悪いですよね。
しかも、貰った側も迷惑でしかないわけじゃないですか。
「人からどう思われていたか」が分かってしまうわけでして。
- 「ぁあ、迷惑かけていたんだな」
- 「自分の職場での立場はこんな風に思われていたんだな」
と。理想の自分と他人が思っていた自分のギャップが垣間見えてしまうわけですよね。
迷惑でしかないですよね。
色紙一枚が、自分らしく本能に生きてきた人の否定になってしまう可能性もあるわけです。
何の役にも立たない価値のないゴミどころか、迷惑でしかないですよね。
何でみんな、バカみたいに色紙を用意したがるのですかねぇ…
さちおは送別会を開いてほしい?
仮にさちおが転職なりするときは、絶対に開いてほしくないですね、送別会。
挨拶とかだるいですし、寄せ書きとか帰りの途中の駅のゴミ箱に捨てちゃいますもん。
※ガチで読まずに捨てたことはあります。
「会社辞めても、時間あるときに飲みに行こうね!」なんて話になったら、耐えられませんね。
常に人間関係は断捨離しておきたいので…
まとめ
いかがでしたか?
今回は、送別会は絶対に無駄!送別会はやるべきではない!って話ついて書きました。
何かある度に送別会を開きたくなっちゃう頭が弱めのな人、ぜひ参考にしてみてくださいね。
以上、さちおからでした~
※ご相談がございましたら、遠慮なくTwitterのDMまでお願いします♪
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!
あとがき
まぁ、さちおのために送別会を開いてくれる人なんていないわけですが。
呼ばれもしないわけですけど…