ミニマリストだから、余計なツイートは必ず消しちゃうの。
こんにちは、さちおです。底辺社畜ブロガーです。
労働って、クソですよね。
皆さん、ツイ消しって、しますか?
過去のツイートを消すことなのですが。
「消すのが面倒くさいから消してない」とお考えでしょうか?
「ツイート数こそ、ツイ廃の証」とでもお考えでしょうか?
ちなみにさちおは、めっちゃツイ消しします。
最近、以下のようなご要望をフォロワーさんからいただきまして。
「さちおさん、過去のツイートも読みたいから、消さないで!」と。
実は、さちおがツイ消しするのにも、結構しっかりした理由がありましてね。
今回は、無駄なツイートは絶対に消すべきする3つの理由について書きますね。
※さちおの主観です。
関連記事も載せておきますね。
ゆっくりしていってね!
- ツイ消しすると、自分の特性が見えてくる。
- ツイ消しすると、過去のツイートがリツイートされやすくなる。
- ツイ消しすると、自分のツイートを引用しやすくなる。
- さちおがツイートを消す基準は?
- まとめ
- あとがき
ツイ消しすると、自分の特性が見えてくる。
Twitterをお使いの皆さんには、いろいろと得意な分野あるのだと思いますが。
ある程度伸びたツイートだけ取っておくと、自分の特性が見えてくるのですよね。
例えば、さちおの場合ですが。
伸びたツイートって、労働関連のジャンルが多いわけですよね。
その伸びたツイートだけを取っておくわけです。
そうすることで、過去のツイートを見た人は、「さちおは、労働をバカにするツイートが得意になるんだな」って思うわけです。
セルフブランディングってやつですね。
過去のツイートで自分の特性を明確にすることで、結果的に、フォロワーを絞り込むことができます。
労働をバカにすることに共感したがるフォロワーさんを確保することができるわけですね。
※まぁ、みんな労働は嫌いなので、社会人のほとんどが対象になるとは思いますが…
無駄なツイートを消す→伸びたツイートだけ残す→自分の特性を明確にする→その特性に合ったフォロワーを確保する
ツイ消しすると、このサイクルが出来上がりますので、根強いファンを確保することができるんですよね。
フォロワー増やすのに悩んでいる人は、是非、お試しくださいませ。
ツイ消しすると、過去のツイートがリツイートされやすくなる。
伸びたツイートだけ取っておくと、過去のツイートがリツイートされやすくなりますね。
リツイートばかりしているアカウントって、たまにあるじゃないですか。
そんなアカウントに目を付けられれば最高です。
どんどん、自分のツイートがはしご形式でリツイートされていきますのでね。
結果的に自分のツイートも伸び、フォロワーを増やすことができます。
さちお自信、常に価値あるツイートだけを残して整理しているのですが。
未だに、1年前のツイートとか、リツイートされますもん。
過去に伸びたツイート全部をリツイートする人とか、たまにいらっしゃいますしね…
少しでも過去のツイートを伸ばしたいとお考えの方は、自信作だけを残してみてはいかがでしょうかね?
ツイ消しすると、自分のツイートを引用しやすくなる。
これはブロガーさんに限った話になってしまうのですが。
ツイ消しして自分のツイートを常に整理しておくと、ブログへの引用がしやすくなるんですよね。
伸びたツイートって、絶対にブログ記事にする価値があるわけでして。
その伸びたツイートに関するブログ記事を書く際、あまりにも無駄なツイートで溢れかえってしまっていると、毎回探すのが面倒くさくなってしまうんですよね。
ブログ記事へツイートをスムーズに引用するためにも、ツイートって、価値あるものだけを取っておいた方がいいと思うのです。
実際、さちおもかなり厳選してツイートを取っておいてあるのですが。
例えば、無駄なツイートばかり垂れ流している人が以下のような記事を書くの、絶対に大変ではありませんか?
こんな記事でも、アクセスが集められるわけです。
ブログネタが探せない人は、是非試してみてはいかがでしょうか?
さちおがツイートを消す基準は?
まぁ、皆さんのフォロワー数、ツイート数にもよってしまう部分があると思うのですが。
さちおは、以下の基準でツイートを消しております。
- 50ふぁぼ以下のツイート
- 日常に関する内容のないツイート
- 1日以上経った記事投稿ツイート
さちおは、50ふぁぼ未満のツイートは全て消しております。
50ふぁぼ以上つけば、ある程度伸びたツイートだと実感できますしね。
50ふぁぼ以上のツイートだけ残すと、全部のツイートを読んでも10分とかかりませんしね。
あと、日常に関する中身のないツイートも消しております。
- お酒飲んだ
- 煙草吸った
- 寝る
- お腹痛い
- ゲロ吐いた
みたいなやつですね。
中身がないので、伸びませんしね。常に消しております。
あとは、ブログ記事投稿のお知らせツイートも定期的に消しております。
根強い読者の方は、しっかりとブログまでのリンクを踏んで見に来てくれますのでね。
1日残しておけば、大体の方がブログまで足を運んでくれます。
皆さんも、ある程度のツイ消しの基準を持たれてはいかがでしょうか?
無駄なツイートを常日頃から整理し、セルフブランディングできるようには常日頃から心がけておりますので…
まとめ
いかがでしたか?
今回は、無駄なツイートを絶対に消すべきする3つの理由について書きました。
皆様の参考になれば幸いです~!
以上、さちおからでした~。
※ご質問・ご相談は、TwitterのDMまでお気軽に♪
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!
あとがき
お時間がありましたら、さちおの過去のツイート全部読み返してみてくださいね。
伸びたツイートだけしか確保してありませんのでね。
多分、10分くらいで全部読み切れるかと思いますよ♪