こんにちは、さちおです。
労働って、クソですよね。
そんなクソな労働について、このブログで記載しているさちおでございます。
今回は、勉強のやる気が絶対に出るたった一つのシンプルな考え方について記載いたします。
さちおが浪人時代に徹底的に使っていた考え方です。
ゆっくりしていってくださいね。
※あくまでもさちおの主観です。批判コメントは大歓迎です。お待ちしております。
そもそも勉強のやる気が出ない原因は?
そもそも、勉強のやる気が出ない原因って何だと思いますか?
それは、すぐ報われないことです。
例えば、時給1000円でコンビニでアルバイトすれば、1000円がもらえますよね。
報酬が確定していますので、「この時間はバイトを頑張ろう」と思えるのです。
一方で、勉強はどれだけしても報酬が確定しないのです。
(もちろん、「知識が得られる」という意味では報酬はもらえていることとなります。)
しかし、知識を得ることだけを目的に勉強しているのは、研究職の人や趣味で学んでいる人くらいでしょう。
実際、皆さんが勉強されている目的は、受験であったり、資格取得であったり、単位取得であると思います。
これらって、どんなに勉強をしても、100%努力が報われる保証はありませんよね?
貰える報酬(合格等)を確定させることができないのに、やる気を出すなんて難しいのは当たり前です。
だから、勉強のやる気を出すことは難しいのです。
これが、勉強のやる気が出ない原因なのです。
じゃぁ、どうやって勉強のやる気を出せばよいの?
時給1000円のコンビニアルバイトのように、勉強をする上で得られる報酬を確定させることができれば、勉強のやる気が出ますよね。
そのためには、
徹底的にライバルを見下してください。
もちろん、心の中だけでですよ(笑)
勉強は、誰でも勝機がある平等な戦いなわけじゃないですか。
根本を突き詰めると、やる気の問題の勝負になるかと思います。
勉強を進め、他人より学習が進んだことを徹底的に誇り、勉強していない周りの連中を徹底的に見下しましょう。
そうすることで、あなたは優越感を得られることができます。
勉強を進めることで必ず得られる報酬は優越感です。
- 「優越感なんて目に見えないものを得られても仕方なくない?」
- 「そもそも私はそこまで性格悪くないし、優越感なんて必要ない。」
と思われるかもしれません。
しかし、よく考えてください。
あなただ良い大学へ行きたい理由は、周りよりも優れていると思われたいからじゃないですか?
あなたが資格を得たいのは、周りができない良い仕事をして、優れていると思われたいからじゃないですか?
あなたが勉強を続け、目指す先にある目的の根本は、優越感が原動力となっているのです。
試験に受からずとも、その優越感を事前に得られるのであれば、勉強のやる気は出るのではないでしょうか?
徹底的に周りを見下しながら学習を進め、優越感を沢山得て目標達成まで努力していきましょう♪
勉強のできる、頭の良いイケメン・美女の考え方。
ちなみに、半端なく頭が良いイケメン・美女ってよくいるじゃないですか。
普通の人でしたら、「○○さんは顔も頭もよくて人生楽しいだろうな~」くらいにしか考えていないと思います。
しかし、さちおが実際に知り合いのイケメンに聞いたところ、このさちおの考えが当てはまっている人が数名おりました。
彼らは生まれつき顔が良いおかげで、既に優越感を得ております。
優越感を得ることの幸福を既に知っているのです。
その優越感をさらに上乗せして得たいため、顔も頭も凡人な人に対して圧倒的な差を見せつけて優越感を得るために、勉強面でも努力をしているのだそうです。
恐ろしい話ですよね…
もし身近に頭も顔も出来が良い方がいらっしゃれば、あなたも見下されているのかもしれませんよ♪
その他、関連記事
まとめ
いかがでしたか?
今回は、勉強のやる気が絶対に出るたった一つのシンプルな考え方について記載しました。
受験生や資格を目指している方、ぜひ参考にしてみてください。
以上、さちおからでした~
※ご質問・ご相談は、TwitterのDMまでお気軽に♪
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!