労働って、クソですよね。
そんなクソな労働について、このブログで記載しているさちおでございます。
今回は、ブログを続ける4つのデメリットについて記載いたします。
さちおは毎日ブログを書くことを楽しんでおりますが、不満なく良いこと尽くしと言わけではございません。
たまにはネガティブなことも書かせていただきますね。
ゆっくりしていってくださいね。
※あくまでもさちおの主観です。批判コメントは大歓迎です。お待ちしております。
※長く続けられている方には、全く影響しないことばかりだとは思います…
ブログ記事に批判コメントが来る
ブログ記事に批判コメントが来てしまいます。
ブログ書き始めの時期ですと、結構へこみます。
何とか頑張って書いた記事にも、無情にも批判コメントが来ますね。
「気軽に人と匿名で関わることができる」便利さ故のデメリットです。
他人の意見を気にしない方であれば全く響かないデメリットですが、人に言われたことを深く気にしてしまう場合は要注意です…
※さちおは開き直り、批判コメントが来るたびに記事にしようと考えておりますが…
ブログ運営により、時間が取られる
当たり前ですが、ブログ運営ってめちゃくちゃ時間を取られます。
どれだけ自分のブログにこだわるかによって人それぞれになりますが、結構ブログには時間が取られます。
際限なく没頭してしまう人は、あらかじめブログに使う時間を決めておいた方がいいのかもしれません。
具体的には、以下の通りですね。
- ブログのネタ探し
- 内容執筆
- タイトル、アイキャッチ画像決める
- SEO対策する
- アクセス分析する
- コメント返す
等…
さちおみたいに、ブログ以外にこれといった趣味がなければ問題ありません。
しかし、家族を持っている方、お仕事で忙しい方等は「ここまではやろう」といった項目を決めておいた方がいいですね。
毎日投稿すると「書かなきゃ」と考えてしまう
これはさちおの勝手な思い込みかもしれませんが…
毎日投稿を続けていると「書かなくては」というプレッシャーを感じてしまいます。
ツイッターで「いつも読んでいます」等の大変うれしいコメントが来ますと、「読んでくれる人のために書かなきゃなぁ…」と感じてしまいます。
さちお自身は、まだまだ駆け出しブロガーですし、決して人様の役に立つような記事を書いているつもりはありませんが、やっぱり読者がいるとブログの放置はできないです。現に、読者登録も60人を超えてしまいましたし…
「相手に尽くさなければいけない」
「期待に応えなければいけない」
という貢献意欲マシマシの人は、少し気を付けた方がいいかもしれません。
結果が出ないと凹む。努力が実るとは限らない。
努力して書いた記事にアクセスが集まるとは限らないです。
大半が、期待を裏切られます。
度々、さちおはブログをやっていて凹むときがあります。
例えば、以下のようなときです。
- 一日1000PV目指しているのに、行かなかったとき
- 時間をかけ、文字数も増やし、こだわって書いた記事にスターがつかなかったとき
- 一日10記事企画をやったが、そこまでアクセスが伸びなかったとき
等…
度々自分の努力が無駄になってしまうことはあります。
そのたびに凹んでおります。
ただ、結果として出てきたものは、今後のブログ成長のための材料にはなりますので、しっかりと分析して役立てようとは思っております。
努力が無駄になっても前向きにとらえられる人は問題ないかと思われますが、ある程度の努力は無駄になる覚悟でブログは続けた方がいいですよ♪
まとめ
いかがでしたか?
今回は、ブログを続ける4つのデメリットについて記載しました。
駆け出しブロガーの方は、ぜひ参考にしてみてください。
以上、さちおからでした~
※ご質問・ご相談は、TwitterのDMまでお気軽に♪
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!