こんにちは、さちおです。
労働って、クソですよね。
そんなクソな労働について、このブログで記載しているさちおでございます。
今回は、現在会社を辞めようとしているさちおが、学歴について考えたことを記載いたします。
ゆっくりしていってくださいね。
※あくまでもさちおの主観です。批判コメントは大歓迎です。お待ちしております。
会社辞めようとして学歴に対して感じたこと
率直に言いますと、
学歴なんて全く意味なかった。
と感じました。
理由は以下の通りです。
- 就活時、学歴で足切りに遭う企業はなかった。
- 入社してから、学歴が自分よりも低くて仕事ができる人は沢山いた。勉強ができても仕事ができるとは限らない。
- 学歴のおかげで良い企業に入れても、初任給の差額なんて大したことはない。
等…
凄く当たり前のことを書いてしまいましたね…
当たり前のこと過ぎますけど、本当に、社会に出てから思い知らされました…
さちおは浪人してまで大学へ入りました。
もちろん、出来るだけ上のランクの大学を目指しておりました。
「勉強さえできれば、人生何とかなるだろう」って考えておりました。
でも。2ch等で言われている通り、社会に出てしまえば学歴ではないんですよね…
さちおよりも学歴が低くて仕事ができる人は沢山おりました。
そして、仕事で体を壊し、この半年間で嫌というほど思い知らされました。
https://twitter.com/sachio929/status/905379719318724608
じゃぁ、学歴って、全く意味無いの?
本当にくだらない理由ですが、以下二つの点で、さちおは学歴が役に立ったと感じました。※さちおは学歴はMARCHのどれかです。
- 優越感に浸れる
- 刺激のある人と大学生活を送れる
以下、詳しく説明していきますね。
優越感に浸れる
以前に記事にさせていただきましたが、人間って、優越感を求めてしまう人間なのですよね。
ある程度の学歴を得ることができれば、優越感に関しては以下のような恩恵は得られます。
- 親に褒められる、親を安心させられる。
- 同窓会で少しだけ自慢できる
- インターン、インカレ等、他大学と関わる時に羨ましがられる。
等…
こんなもんです、得られる優越感って。
何もプラスを産むことがありません。
自分の自信、プライドにつながるだけです…
しかも、そのプライドって、めっちゃ自分の選択を邪魔するのですよ。
- 「浪人までして大学は行ったからいい企業に入らなければ」
- 「どんなに辛くても仕事を続けなくては」
- 「大学で学んだことと関係のある仕事に就かなくては」
- 「自分より学歴の低い人には負けてはいけない」
等…
本当に、本当にくだらないのですが、さちおはちっぽけなプライドに縛られてしまい、現在でも会社を辞めることに少し抵抗を感じているのです…
話の通じる人、意識の高い人と学生生活を送れる
さちおが学歴の恩恵を受けられたと感じた2つめの点がこちらです。
話の通じる人、意識の高い人と学生生活を送ることができます。
さちおは所謂、偏差値50程度の非進学校へ通っておりました。
文系マーチなんて毎年現役浪人合わせて10人前後しか進学しません。
今でも思いますが、本当にDQNの巣窟のような高校だったのです。
※詳しくは以下の記事へ。
進学校出身の方は普段意識されないかと思いますが、同学年と本当に話が通じないんですよ!
※さちおの頭脳もアレですが…
さちおは地元から近いという理由だけで高校へ進学しましたが、本当に後悔しております…
んで!
「大学生活だけは、高校の時みたいな話通じないやつとは過ごしたくない!」
という思いで浪人をしました。これが一番大きな理由でしたね。
※結果的に進学した大学でも、頭がアレなチャラウェイは沢山おりましたが…特に付属上がり…
結果的に、高校時代よりは、日頃から勉強する人、意識高くインターンや留学へ行かれる人など、刺激のある人と沢山出会うことができました。
その点は、本当に学歴に感謝しております。高校時代の人たちが沢山いるような大学へ進学してもあまり意味はないと思っておりましたので…
まとめ
いかがでしたか?
今回は、学歴について考えたことをについて記載しました。
ぜひ進路に悩む受験生の方は参考にしてみてください。
以上、さちおからでした~
※ご質問等ございましたら、遠慮なくコメント欄やTwitterのDMでお願いします。
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!
今度、F欄高校の実態って記事書きます。