こんにちは、さちおです。
労働って、クソですよね。
そんなクソな労働について、このブログで記載しているさちおでございます。
そんなさちおが、現在のツイッターアカウントを運営して約半年、フォロワーが3000人へ到達しました。
皆さん、いつも仲良くしてくださって、本当にありがとうございます。
多くの方から質問をいただきましたので、今回は、一般人でもTwitterのフォロワーを増やす具体的な方法について記載いたします。
ゆっくりしていってくださいね。
※あくまでもさちおの主観です。批判コメントは大歓迎です。お待ちしております。
受け身じゃ増えねえからな!
- なぜフォロワーが必要なのかを考えましょう。
- リツイートされるツイートを沢山する。
- プロフィール欄をしっかりと書く。文字数いっぱいに埋める。
- 積極的にフォロワーと絡む。新しい人と絡む。
- 趣味や境遇の合う人を自分からフォローする。
- フォロワーのフォロワーをフォローする。
- フォロワー増やす際の注意点
- まとめ
なぜフォロワーが必要なのかを考えましょう。
どんな些細な目的でも構いません。
なぜフォロワーの数を確保したいのか、一度立ち止まって考えましょう。
モチベーションに繋げるためです。
具体的には、以下のような理由がモチベーションへ繋がると考えております。
- 人脈を広げるため。
- 承認欲求のため。
- 数で威圧感を与えるため。大きな数字にこだわりがあるため。
何でも構いません。なぜフォロワーが必要なのか考えましょう。
ちなみにさちおは、フォロワーからブログアクセスアップに繋げるために増やしました。
リツイートされるツイートを沢山する。
ツイートが沢山リツイートされれば、皆さんのアカウントが多くの人々の目に留まります。
そのためにも、常にリツイートされやすいツイートを心がけましょう。
ちなみに、さちおは2日に一度は10リツイート以上されるツイートができるようにと心がけております。
以下、リツイートされやすいツイートの書き方です。
是非、参考にしてみてください。
プロフィール欄をしっかりと書く。文字数いっぱいに埋める。
皆さん、自分のアカウントのプロフィール欄を確認してみてください。
かっこつけて、一言で終えたりしてませんか?
突っ込み待ちなプロフィール欄にしてませんか?
多くの人から気軽に絡んでもらえるように、誰が読んでも理解しやすいように、プロフィール欄はしかっかりと書きましょう。
プロフィール欄は名刺のようなものです。そして、人間、共通の趣味や境遇を持った人とは積極的に絡みたいものです。
「どんな人か」をしっかり示し、いろいろな人々があなたに絡みやすくするためにも、プロフィール欄はしっかりと書きましょう。
具体的には、以下のような項目は書き示すべきです。
- 出身地
- 境遇(「17卒」「抑うつ状態」「留年」「浪人」等。ネガティブな境遇を持つ方がが絡みやすい。)
- 年齢(相手が年下だと、年齢による優位性を示せるのでわかると絡みやすい。さちおの場合は、年下からもタメ語で話しかけられますが…)
先程画像に挙げたさちおのプロフィール欄も是非確認してみてくださいね♪
積極的にフォロワーと絡む。新しい人と絡む。
当たり前ですが、これができていない人が多すぎます。
絡みたい人にふぁぼだけしてても、あなたの期待するように絡んではもらえませんよ。
絡みたい人がいる場合、FF外でも積極的に絡みにしましょう。
2~3往復やり取りしてフォローを返さない人なんてほとんどいません。
また、「ツイートと返信」欄がしっかりとしていれば、新しくフォローしてもらう人に「この人はちゃんとリプを返してくれるんだな」と安心感を与えることもできます。
出来る限り積極的にリプは送り、絡んでいきましょう。
どうせツイッターやっている人なんて、絡んでほしいと思っている人ばかりです。
※もちろん、さちおも含めてですが…
あなたが絡んでくれるのを待ち望んでいる人ばかりですよ♪
趣味や境遇の合う人を自分からフォローする。
こちらも当たり前ですね。
さちおであれば「17卒会社やめたい人」「はてなブログ」等。
必ずプロフィール欄に記載したうえで、境遇のある人々をフォローしていきましょう。
数うちゃ当たる戦法です。
フォロワーのフォロワーをフォローする。
「友達の友達は友達」のイメージです。
フォロワーさんのフォロワーさんには積極的にフォローを送りましょう。
ここで注意する点は、フォロワーさんの「フォロワー」にフォロー申請をしてください。
フォローしているだけのアカウントですと、中の人がフォローを返さないかもしれませんので…
少しでも「絡みたいな~」と思ったアカウントさんへは容赦なくフォローしましょう。
フォロワー増やす際の注意点
以下の、当たり前かもしれませんが、注意点を載せますね。
- 一気にフォローを増やすとスパム扱いされる。せいぜい一日100前後を限度としましょう。
- フォローの数が極端に多いと、業者だと思われてしまいます。「フォローチェック」等のアプリを使い、フォロバされないアカウントは外しておきましょう。
- フォロワーの数が増えると、原因がわからずにブロックしてくる人も出てきます。気にせずにツイッターを続けましょう。
あくまでもさちおが気を付けたことですが、以上の注意点に気を付けつつ、あなたの目的のために少しずつフォロワーを増やしていきましょう♪
まとめ
いかがでしたか?
今回は、一般人でもTwitterのフォロワーを増やす具体的な方法について記載しました。
ぜひ参考にしてみてください。
以上、さちおからでした~
※ご質問等ございましたら、遠慮なくコメント欄やTwitterのDMでお願いします。
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!