こんにちは、さちおです。
労働って、クソですよね。
そんなクソな労働について、このブログで記載しているさちおでございます。
今回は、大学生がブログを絶対に始める4つのメリットについて記載いたします。
ゆっくりしていってくださいね。
※あくまでもさちおの主観です。批判コメントは大歓迎です。お待ちしております。
大前提として、さちおですらブログ運営は出来ています。
時間が余ってる大学生ができないわけないですからね!
ブログがお金稼ぎに繋がる
かなり続けることができればですが、ブログがお金稼ぎに繋がります。
大学生の皆さん、一ヶ月のバイト代はいくらくらいでしょうか?
ちなみに、さちおは40000~80000円でした。
(塾講師であり、担当授業数によって幅ができた。)
在学中にブログをやり続ければ、おそらく月3万円前後は確保することができるようになるかと思います。
「3万かよ、俺のバイト代より少ないな~」と思われるかもしれませんが、不労所得ですよ!
働かずにお金を稼げるのです!昇給みたいなものです!
お金をモチベーションに始めて見てはいかがでしょうか~
ブログでつながる人脈が増える
ブロガーさんって、当たり前ですが、ネット好きが多いです。
大体、オフ会やエンカを頼めば会えると思いますよ~
※少なくともさちおはいつでも大歓迎です。
人脈が広がるメリットは様々だと思いますが、いろいろと見聞を広めることはできます。
特に、自分が知らない分野の特化ブログを書いている方とお知り合いになれればその分野のことも気軽に学べますし…
そして、さちおが仕事で苦しんでいるとき、似たような経験をしたネット上の人に救われることにもなりました。
人脈は広げて損はありませんので、知り合いを増やしたい人にもブログは是非お勧めしたいツールとなります。
ブログ書くことは文章書く練習にもなる。
これは大学生にはなじみのあるメリットとなります。
ブログを続けると、文章を書く練習にはなります。
文章を書く速さ、構成も、すぐに上達しますよ♪
毎日2000字で記事を書けば、文章力が上達するのを容易に想像できるのではないでしょうか?
大学生と言えば、学期末のレポートや、就職活動のエントリーシート等で文章を書く機会に出会いますよね?
それらのクソめんどくさい課題を、ワンパンで倒すことができるのです。
めっちゃお得だと思いませんか?面倒が素早く片付くのですよ?
是非、ブログを始めて、面倒くさい作業を楽に終えられるようにしましょう。
ブログは就活に役立つ。
就職活動っていう、ゴミみたいにめちゃくちゃくだらないゲームがあるのですが、そこでもブログは効果を発揮します。
※申し訳ないことにさちおは就活前からブログを始めていませんでしたが、今さちおが就活をするのであればという話になります。
例えば、さちおは以下の活用法を思いつきました。
- 自分の強みである継続力として面接官に伝える
- 自己分析は今まで書いた記事で行える
- Web系の会社、ネットベンチャーを受けるのであれば、SEO対策の話などはめちゃくちゃ面接官の興味を引く
- そもそも履歴書の趣味の欄に書くだけで、特殊な趣味だからアピールできる
等…
ブログは、何ににでも活かせる財産です。履歴書のような物です。
後先のことを考え、早めに財産を築き上げましょう。
※当時、ブログをやっていなかったさちおは、今までの手帳を自己分析に使っておりました。
大学生がブログを始めるデメリットはないの?
唯一挙げるとすれば、時間を取られることです。
※大学生に限りませんが。
ブログを続けると、記事を書いたり、アクセス解析したり、様々なことで時間を取られます。
しかし!
学生の皆さんって、クソ暇ですよね?
特に何もやることもなく、毎日お酒飲んだくれて、恋人とイチャコラやってるだけですよね?
なら、一日30分で構いません。
クソつまらない一般教養の授業時間などでも構いません。
ブログに時間を投資しましょう。それくらいの時間だけで十分です。
※さちおであれば、90分あれば2000字の記事を2~3本仕上げられます。
毎日それだけの時間を確保すれば、得られるリターンはかなり大きいです。
是非、デメリットを気にせず、ブログを始めましょう♪
まとめ
いかがでしたか?
今回は、大学生がブログを絶対に始める4つのメリットについて記載しました。
ぜひ参考にしてみてください。
以上、さちおからでした~
※ご質問等ございましたら、遠慮なくコメント欄やTwitterのDMでお願いします。
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!
以下、これからブログを始めようと思った際に参考になりそうな記事。