こんにちは、さちおです。
労働って、クソですよね。
そんなクソな労働について、このブログで記載しているさちおでございます。
今回は、仕事が辛い人に向けて、「心療内科へ行くタイミング」等について記載いたします。
さちおが実際に心療内科へ行った経験に基づいて記載いたしますね。
ゆっくりしていってくださいね。
※あくまでもさちおの主観です。批判コメントは大歓迎です。お待ちしております。
心療内科とは?
一応、定義を記載しておきますね。
心にストレス、負担がかかり、体調が悪くなったら行く病院ですね。
「心療内科」という名称は日本にしか存在しない(ドイツでは「心身医学科」という名称の診療科になる[2])。ここで「心療」とは「心理療法」の省略であり、「心を治療する」という意味ではない(「物療内科」が「物理療法」の省略であるのと同様)。しかし実際は、心身医学を専門とする心療内科は、精神科と多少の競合分野となっている[1]。現在では一般的に精神科と心療内科の区別は曖昧であり、心身医学の専門医や心療内科医が、身体症状を有する神経症性障害や軽症うつ病などの診察にあたることは珍しくなくなったが、専門性に関しては議論の対象となっており[1]、心療内科医が最新の精神医学を修得しているかは個人差があるといわれる[5]。日本においては1996年に「心療内科」が厚生省に標榜科として認められて以降、精神科を含む多くの医療機関で「心療内科」の標榜が掲げられるようになり、心身症の治療が受けやすくなった。患者側に精神科通院に対する偏見がある場合、精神科ではなく心療内科の受診を希望することも多い。しかし、そのような患者でも実際に心療内科で診るべき心身症であることは少ないという[6]。なお心療内科医が開業している場合「心療内科・内科」、精神科医が開業している場合は「心療内科・精神科・神経科」などと標榜している場合が多い。総合病院などに精神科がなく心療内科のみが存在しているケースなどでは、精神科医が診察を行っていることもある[6]。厚生労働省の2008年統計によると、国内の心療内科医(内科医を除く)の数は883人で、精神科医の数は13,534人である[7]。
とりあえず、wikipedia様より引用させていただきました。
以下、さちおの経験についての記事です。
心療内科へ行くべきタイミングは?
心療内科へのイメージも持っていただいたところで、本題へ入ります。
心療内科へ通い始める適切なタイミングは、
この記事の内容が気になった時です!
普段の読者の方であればまだしも、「仕事が辛いけど、心療内科へ行くべきかな?甘えかな?」と思ってこの記事をクリックしたあなたは、心療内科へ行くべきです。
悩み始めている時点で何かしらの体調不良が起きているのではないのでしょうか?
手遅れになる前に、心療内科へ行って、まずは診察を受けてみてください。
さちおは辛くなってから1ヶ月ほどで心療内科へ通い始めたのですが、かなり重度の抑うつ状態だと診断されました…
※手遅れになればなるほど、社会復帰が難しくなるそうです。さちおは1ヶ月ほどの休職で済みましたが、放っておくと1年間程休職が伸びてしまうこともあります。
- 「ヤバいかもしれない」
- 「とりあえず診察だけでも受けよう…」
と思った方、早速、最寄りの心療内科を探しましょう。
※最寄りではなくても構いませんが…
心療内科へ行くの、ためらうことは何もありませんよ。
心療内科って、決して恐ろしい場所ではありませんよ。
※歯科医院とかですと、ドリルとか麻酔注射が怖いじゃないですか…
初診は、紙媒体でセルフチェックをしたり、医師から軽い問診を受けるくらいです。
そのうえで、薬治療を行ったり、カウンセリング治療を行ったりするかの方針を決めていきます。
症状によっては休職を視野に入れつつ診断書も書いてもらえます。
心療内科のお医者様は、皆さんが想像している以上に、仕事で悩んでいる人々について詳しいです。
まずは状況を説明し、今後の方針を決めていくということでも相談しに行ってみてはいかがでしょうか?
相談した結果、何かしらの診断を受けたら、早期に気づけて良かったと前向きに考えましょう。
わずかな自覚症状で思い切って心療内科へ行った結果、大したことがなければそれはそれで健康で素晴らしいことです。
心療内科予約できない!社会人みんな心病みスギィ!!
さちおに相談してください。
さちおは、初診を優先していただけるうえに、土日祝日も営業している心療内科へ通っております。
※都心の大手のところです。
ステマではありませんが、リンクを貼れる自信が無いため、興味がある方、遠慮なくさちおにお尋ねください。
さちおが通っている心療内科について細かくお伝えいたします。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、仕事が辛い人に向けて、「心療内科へ行くタイミング」等について記載しました。
ぜひ参考にしてみてください。
以上、さちおからでした~
※ご質問等ございましたら、遠慮なくコメント欄やTwitterのDMでお願いします。
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!
無理する前に心療内科へ行ってくださいね!
行くのが怖ければ、さちおに遠慮なく相談してくださいね!
【追記】心療内科へ通う際の注意点
大変ありがたいことにTwitterでのコメントがありました。
心療内科へ通った経歴があると、以下のデメリットがあるそうです。
- 生命保険に加入しづらくなる。
- ローンが通りづらくなる。
一度、労働で体を壊してしまうわけですから、信用を失ってしまいますよね…
このデメリットも念のため、天秤にかけてみてください♪
※体調が一番大切ですが…