こんにちは、さちおです。
労働って、クソですよね。
そんなクソな労働について、このブログで記載しているさちおでございます。
今回はブログ初心者は絶対に雑記ブログで始めるべき3つの理由について記載いたします。久しぶりにブログ運営の記事を書かせてもらいます。
さちおもまだまだブログ初心者ですが、少しでもブログ仲間が増えて欲しいという想いから、皆さんのお手伝いができるような記事を書かせてもらおうと思います。
ゆっくりしていってくださいね。
※あくまでもさちおの主観です。批判コメント大歓迎です、お待ちしております。
ぶっちゃけ質問があったから記事にするけど、めちゃくちゃ初心者向けの、ブロガーでは当たり前の内容の記事となっておりますから、怒らないでね。
- そもそも雑記ブログって何?ブログの種類って?
- 雑記ブログだと、ネタ探しが楽
- 雑記ブログだと、書いていて楽しい、好きなこと書くから続きやすい
- 好きなこと書きまくれば、増えたカテゴリで自分の特性がわかる
- まとめ
そもそも雑記ブログって何?ブログの種類って?
正確な定義は人によるのかもしれませんが、「何でも書いていい」ブログですね。
雑記ブログは、文字通り、雑な記録を残すブログなわけです。
さちおのブログを読んでいる方ならわかるかと思いますが、本当にくだらないことばかりしか書いてないブログですよね。
さちおのこのブログは、「労働はクソ」というタイトルではありますが、雑記ブログです。労働特化ではないです。
一方で、雑記ブログではないもの、一つのテーマに沿った内容で書き進めるものを「特化ブログ」と呼びます。
「ダイエット」「ガジェット」「就活」「株」等、何でもいいのですが需要のありそうなテーマでに絞り記事を書くブログのことです。
メリットとしては、書くテーマが決まっているため、固定読者を確保しやすい点ですかね。さちおは書いたことがないのでわかりませんが。
特化ブログのデメリットは以下の通りです。
- よっぽどテーマに精通していない限り、ネタ切れを起こしやすい
- 既に先人のブロガーさんが沢山の記事をネットに晒しているため、差別化しにくい
等…
以下、雑記ブログのメリットなどを説明していきますね。
雑記ブログだと、ネタ探しが楽
さちおは寂しがり屋で、すぐ仲間を作りたくなってしまう性格なのです。
そのため、今まで沢山の人に「ブログやろうよ」と誘ってきました。
まぁ、9割の人からは「書くことがない」と言われて、始めてくれませんね…
これほど楽しいことを一緒にできないことは凄く悲しいですね。
ブログ初心者の方が陥るであろうネタ探しという悩みですが、雑記ブログだと、楽です。
だって、何でも書いていいのですから。「テーマ絞らなければいけない」というプレッシャーもありません。
雑記ブログだと、書いていて楽しい、好きなこと書くから続きやすい
コミュ障にありがちな「自分の好きなことを沢山話しすぎて嫌われる」ってありがちなパターンのミスあるじゃないですか。
※もちろん、さちおもコミュ障なので、よくやってしまいます。
このミス、ブログだと何でも許されるのです。全く問題ないのです。
好きなことを書きまくっても、興味があった人が読むだけですので、誰かに嫌われることもありません。
むしろ、似たような境遇、趣味の方と仲良くなれるので、好きなことを好きなように書けば、読者も増えますね。
「気が済むまで、好きなだけ、自分の好きなことをぶちまけられる場所」がブログなのです。
想像するだけで、めっちゃ楽しそうだと思いませんかね?
好きなこと沢山書くことでストレス解消にもなりますし、好きなことだからこそ長続きもしますよ。
皆さんも、自分に好きな内容の話を聞いくれる人を確保するために、ブログを始めてはいかがでしょうか。
好きなこと書きまくれば、増えたカテゴリで自分の特性がわかる
- 「やりたいことがわからない」
- 「特に夢がない」
という方、めっちゃ沢山おりますよね。
さちおもあまり人のことを言えないのですが…
ですが、ブログを書き続けていると、自分の特性がわかります。
就活の自己分析よりも、自分の特性がわかるとすら思っておりますよ。
記事を書き続ける際、必ずカテゴリを分けて書いてください。
カテゴリを分けて、ある程度記事を書き溜めると、きっと記事数が多いカテゴリが出てくるはずです。そのカテゴリが、強み、特性となるのです。
先程少し特化ブログの話もしましたが、好きなことを書き続ければいっずれは特化ブログのとうな形式にはなると思います。
ある程度、偏って記事が増えるカテゴリが出てきます。
さちおは、最初は仕事の愚痴を書きつつ、旅ネタや買い物ネタを書こうとしておりました。
結果的には仕事関連のネタが増え、少しカテゴリが偏ってきました。
意識せず、好きなものを書き続けた結果、一つのテーマにある程度精通することができるのです。
※結果的にさちおは資格試験を目指そうという決心もできましたし。
今でこそ、ブログの読者登録が150人を超えたさちおですが、ある程度一貫したテーマで記事を書くと信頼を得ることもできます。
「この人のブログへ行けば、この情報が得られる」と安心してもらうことで、固定の読者を獲得することができるのです。
結果的に、さちおは今ではブログ開始3ヶ月ほどで読者登録も150人を超えましたし、様々な人と仲良くさせていただいております。
皆さんも、好きなことを書き続け、少しづつ自分の特性を見つけてみてはいかがでしょうか。
まとめ
いかがでしたか?
今回はブログ初心者は絶対に雑記ブログでブログを始めるべき3つの理由について記載しました。
これからブログを始めようとしている人、「テーマ絞らなきゃなあ…」等と気張る必要はありません。
何でも好きなことを、好きなときに書いてもよいのです♪
少しずつ、自分の強みを見つけてブログを続けましょう。
ブログを始めようとしている方、是非参考にしてみてくださいね♪
以上、さちおからでした~
※ご質問、ご相談等ございましたら、遠慮なくコメント欄やTwitterのDMまでお願いします!大歓迎です♪
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!