さて問題です。
この記事に「バカ」「馬鹿」は何回出てくるでしょうか?
数えてみてね♪
また少し尖ったタイトルの記事を書いてしまいました。
ごめんなさい!反省はしてません!
こんにちは、さちおです。
労働って、クソですよね。
クレームって、クソですよね。
そんなクソな労働について、このブログで記事を書いているさちおでございます。
クレームって、本当にクソですよね。
さちおも今年の春に営業職として社会人のキャリアをスタートしてから、何度もクレームを受けてきましたが、やっぱり慣れませんね。
営業職が仕事内容的にクソなのは周知の事実なのですけど、本当にクレームってクソだと思います。
そこで!
今回は、「クレームは馬鹿がやるこういですよ!」「クレームはクソ」ってことについて、つらつらと記載いたします。
今まで記載した「○○はバカ」シリーズに記事ですね。
ゆっくりしていってくださいね。
※あくまでもさちおの主観です。批判コメント、お待ちしております。
先に謝っておきますが、今回はただの愚痴記事です。
- クレームする人は、自分の理性を保てないバカ。
- クレーマーは文字を読めないバカが多い。
- クレームは、営業妨害に過ぎない。クレーマーはそれに気づかない。
- クレーマーは、社内で馬鹿にされている。警戒されている。
- まとめ
クレームする人は、自分の理性を保てないバカ。
「イライラしたら他人に当たる」って、馬鹿か小学生がやる行為じゃないですか。
クレームを入れた時点で、「私はバカですから、人に当たってしまいます!」って、馬鹿を自己申告しているわけじゃないですか。
※もちろん、馬鹿はそんなこと自体にも全く気づかないと思いますが。
今までさちおが担当したクレーマーの大半が、担当者関係なしにギャアギャア怒るだけでしたし。完全に、ストレス解消目的でしたよ。生理でも近くてイライラしているのでしょうかね。
でも、実際、さちおも、初めてのクレームは涙目になるくらい落ち込みました。
「自分はとても悪いことをした無能社員」と感じながらも、勝手に自分を追い詰めておりましたね…
※のちに、それも病気につながるわけですが…
しかし、「クレーム=バカがギャアギャア騒いでる行為」って考えていただけるなら、それ以降のクレーム対応は精神的にかなり楽になりました。
「あ~、動物さんが騒いでるんな~。エサが欲しいのかな~」って。
心の中でクレーマーを徹底的に馬鹿にしたら、凄く楽になれましたよ♪
皆さんも、試してみてくださいね♪
クレーマーは文字を読めないバカが多い。
クレーマーが商品を手に入れる際、店員の説明、付属の説明書、メールやサイトなど、どこかしらで商品の情報を手に入れるわけじゃないですか。
でも、大半のクレーマーって、それを読まないんですよ。
- 「あなたが間違ってる」
- 「そんなこと説明されてない」
って感じで。文字が読めないのでしょうかね。
んで、結局、読み逃し、聞き逃しで勝手に自分の不利益につながり、こっちのせいにするんですよね。質が悪いですし、それを自分で「悪いことしたな」って微塵も思っていないんですよね、あの人たちは。
「人にやられて嫌なことはやめましょうね!」ってことを習っていないバカな人なので仕方ないと思いますがね~~。
クレームは、営業妨害に過ぎない。クレーマーはそれに気づかない。
そもそも、クレームって、営業妨害になるってことに気づいてないんですよ、クレーマーは。
- クレーム対応の人員が割かれれて業務が遅れる。
- クレーム対応によって社員のメンタルに支障が生じる。
- 会社、社員双方のダメージとなり、クレーマー以外の顧客にも迷惑がかかる。
誰でも気づくことですよね?
でも、こんな相手のことを考えられない、究極的に自己中心的な人間がクレーマーなのです。
クレーマーは、社内で馬鹿にされている。警戒されている。
クレーム入れる人って、大体が、クレーム入れた後も、その同じ商品を使い続けるのではないでしょうか?
※もし商品との出会いが一度きりであれば、「こんな商品クソじゃん、二度と買わない…」ってなるじゃないですか…クレームも愛の印なのでしょうかね…
しかも、一度でも入ったクレームって、絶対に会社に記録として残しますよね?
結果的に、社内では、「お、またあのクレーマー来たぞ!wプププッ」って笑いものにされてしまいますよね。
- 「ぁあ、またあの人来たか。」
- 「また怒らせないようになwww」
- 「顧客のモノマネします~~」
なんてね。
「お客様=神様」ではなく、「クレーマー=厄介者、笑いもの」でしかないのです。
会社側としても、顧客としてお金を払ってくれるクレーマー一人手放す方が、絶対的に楽なんですよね~。
まとめ
いかがでしたか?
今回は「クレームは馬鹿がやるこういですよ!」ってことについて記載しました。
ぶっちゃけ、中身のない記事になってしまってごめんなさい…
クレームで悩んでいる人、ぜひ参考にしてみてくださいね。
以上、さちおからでした~
※ご質問、ご相談等ございましたら、遠慮なくコメント欄やTwitterのDMまでお願いします♪
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!