積極的に18卒営業職内定者を脅していくよ~~~~!
こんにちは、さちおです。
労働って、クソですよね。
営業ノルマって、クソですよね。
そんなクソな労働について、毎日ブログを書いているさちおです。
世間の営業職の皆さん、毎日毎日営業ノルマに苦しんでおりませんか?
非営業職の皆さん、「営業辛そう」と思いつつも「ノルマ達成できなかったらどうなるんだろうか…」等と小さな疑問を抱いておりませんか?
今回は、営業ノルマを達成できなかった場合のことについて書きます。
ゆっくりしていってくださいね。
※あくまでもさちおの主観です。
※あくまでも弊社です。ノルマ未達の影響は、会社に拠る部分が大きいと思います。
以下、関連記事を載せますね。
- 営業ノルマ未達は、怒られるの?
- 営業ノルマ達成できないと、周りに迷惑かからない?
- そもそも、営業ノルマは達成できるものなの?
- 営業ノルマ未達は、査定に響くの?
- どうすれば営業ノルマを達成できるの?
- まとめ
営業ノルマ未達は、怒られるの?
ノルマ達成で怒られるかどうかは、完全に上司次第となります。
凄くあたり前な回答でごめんなさい!
ただ、怒られるかどうか、怒る上司かどうかの判断は割と簡単にできますね。
- 氷河期世代の競争大好きスーパーマン(一番まとも)
- 自己中心的ヒステリックなキャリアウーマン
- 怒鳴ることしかできない体育会系
等々…
このあたりが、お仕事で怒ってしまう方々ですね。
単に「馬鹿野郎!次は絶対に達成しろよ!」等と怒るだけの上司も沢山いるわけですが。※もちろん、そんな無能上司の言うことなんて気にする必要はありませんが…
一方で、ノルマを達成できなかった原因を分析してアドバイスをくれる上司もいます。
仏のような上司ですね。(会社的には、このような方だけを管理職にするべきだと思いますが…)
上司って人種は、ノルマを乗り越えて人を管理する立場に立っているのです。
絶対にノルマ達成の方法などは知っているわけです。
怒られるかどうかは上司くじの運ゲーによります。
こればかりは、神頼みですね、本当に仕方ないことです。さちおも助けてあげたいですが、助けてあげられないです、ごめんなさい。
ですが、ノルマ未達成とともに「どうすれば達成できますかね?」と上司に聞くことができれば、あなたの評価も上がりますでしょう。やる気を見せられますので。
嘘でも、絶対にやる気だけはアピールしましょう、絶対に次につながりますよ♪
※「そんなこと自分で考えろ」等という上司の言うことはスルーしていただいて構いませんが…
営業ノルマ達成できないと、周りに迷惑かからない?
営業ノルマ達成が出来ないと、やっぱり周りに迷惑は掛かりますね。
自分が営業ノルマを達成できないと、チームで求められている営業ノルマへマイナスの影響を与えてしまうわけですよね。
その結果、以下のようなことが起こりますよね。
- 周りの同僚は、自分の営業ノルマ未達成分も売って、自分の分をカバーしなければいけない。
- 管理職は、部下が結果を出せないことで上から文句を言われ、昇進が遅れてしまう。
等々…
本当に簡単なたとえ話を出しますと、サッカーの試合でゴールを決められれば、ゴールキーパーの失態になるわけですが、その分他の選手が得点を取り返してカバーしなければいけませんよね。試合に負ければ、監督は批判されるわけですよね。
それと同じで、営業ノルマ未達成は、割と大きな悪影響を及ぼすのです。
営業ノルマ未達成でも良好な人間関係が保てるかどうかは職場次第ですし、営業ノルマって本当に人間関係クラッシャーなのです。
そもそも、営業ノルマは達成できるものなの?
あくまでも弊社のお話、知り合いの範囲内でのお話となってしまいますが、これも、会社によりますね。
営業ノルマは、原則的には達成できるものが設定されております。
圧倒的無理ゲーでの数値目標は設定されないかと思います。
圧倒的な無理ゲーであれば、月初にノルマを見た瞬間からやる気を削がれてしましまし…
一方で、営業ノルマは、そう簡単に達成できない数値でもあります。
ギリギリ達成できるかどうかあたりのラインで設定されるのが、営業ノルマだと考えていただければと思います。
※もちろん、毎月あり得ない数値で達成し続ける人もいるわけですが…
営業ノルマをギリギリのラインで設定することで、「ぁあ、今月ダメだった、来月は頑張ろう」って思わせて社員のモチベーションを保っているのではないでしょうかね~。
営業ノルマ未達は、査定に響くの?
これも会社によってしまいますが、原則的に昇進、昇級、ボーナス全てに営業ノルマの達成は響くのではないでしょうか。
営業職って、普段何をしているのかわかりづらいじゃないですか?
パソコンと1日中にらめっこしている人もいれば、外回りをする人もいるわけです。
勤務時間中ずっとやっていることを監視できるわけではありませんよね。
営業職って、結局はノルマの達成や売り上げでしか、社員を差別化することができないのです。それゆえ、数値だけで見た結果を使って、ボーナスや昇給の評価をされるんですよね。
※まぁ、さちおはブログで稼いだ方が昇給よりも早いと感じておりますが…
どうすれば営業ノルマを達成できるの?
営業ノルマの達成なんて、原則は運ゲーです。
- 天才的な営業トークスキル
- 見込み客を無限に呼び込める圧倒的人脈
- 不正
- 枕営業
等の能力がない限りは、基本的に運ゲーです、営業ノルマの達成なんて。
めちゃくちゃお金持ちの顧客ばかりが当たるかもしれないし、買う気もない茶化しに来るような客ばかりが当たるかもしれません。
営業なんて、どう考えたって運ゲーです。
ただ、長く営業職を続けることによって、人脈は増えます。
いろいろな顧客を相手にするわけですので、会話や交渉の経験も増え、対応できる顧客のパターンも増えてきます。
結果的に、少しずつトークスキルが磨かれていき、達成率は伸びてくるかと思います。
ですが、結局は運ゲーです。
営業ノルマなんて気にしすぎず、お仕事を楽しんでみてはいかがでしょうか?
まとめ
いかがでしたか?
今回は営業ノルマが達成できない場合のことについて書きました。
営業ノルマに疑問を感じた人、ぜひ参考にしてみてくださいね。
以上、さちおからでした~
※ご相談がございましたら、遠慮なくTwitterのDMまでお願いします♪
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!
プルデンシ○ル生命のスーパーマンとこの記事を比較しないでよ?
それでも、営業って面白い仕事ですよ♪