こんにちは、さちおです。
電話対応って、クソですよね。
労働って、クソですよね。
そんなクソな労働について、毎日ブログを書いているさちおです。
社会人の皆さんは、入社直後、電話を取るのを怖がったりしていませんでしたか?
電話対応が怖いと感じる新人ではありませんでしたか?
いろいろな理由で電話嫌いになってしまうかと思いますが、さちおも例外ではありません。
電話対応が大嫌いでした。何度も注意されますし、本当に辛かったです。
今はだいぶ電話対応にも慣れ、克服できたわけですが…
今回は、電話に出るのが怖い新入社員の方々へ向けて、いろいろと言いたいことを書きます。
ゆっくりしていってくださいね。
※あくまでもさちおの主観です。
以下、関連記事を載せますね。
- 新人、なぜ電話対応が怖いの?
- 新人なら、電話口で無礼でも許されるよ。
- そもそも、電話対応ってめちゃくちゃ大変だよね?
- 電話対応、ラインやツイッターで連絡するものだと考えましょう♪
- 新人なら、電話に出るだけで信用されるよ!
- まとめ
新人、なぜ電話対応が怖いの?
「電話が怖い」と感じる理由はいろいろとありますよね。
主に、以下のような理由から電話を怖く感じるのではないでしょうか?
- 自分がまだ覚えていないことを聞かれるかもしれない。
- 間違った案内をしてしまって、ミスが起きるかもしれない。
- 知識不足から相手を待たせてしまい、慌ててしまうかもしれない。
- 敬語を間違って使ってしまい、相手に不快感を与えてしまうかもしれない。
等々…
電話対応で恐怖を感じる点って、沢山ありますよね。
電話を怖がってしまう新人さんのお気持ちは痛いほどわかります。
まぁ、自分も新人なんですけど…
電話対応って、本当にクソですよね。
さちおも入社早々、沢山電話対応でやらかしてしまい、沢山怒られました…
新人なら、電話口で無礼でも許されるよ。
さちおは超効率重視で人生を生きてきました。
ですので、仕事上、コミュニケーションの障害となる「敬語」は気持ち悪いし、大嫌いだと感じております。非効率ですし。
「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」
誰がこんな面倒くさいシステムを作ったのでしょうかね。
絶対に頭悪い人が作りましたよね、こんなシステム。
敬語が立派に使えて喜ぶのって、結局は頭が硬い老○害だけですし…
んで!
ぶっちゃけ、新人なら敬語が間違っていても何も言われないです。
全然無礼な対応とかを恐れる必要はありませんよ。
そもそも、「ビジネスマナー」なん、意外とみんな気にしないです。
間違って注意されたら、そこから少しづつ改めていきましょう♪
そもそも、電話対応ってめちゃくちゃ大変だよね?
電話対応なんて、数をこなさないと絶対に慣れないですよね。
新人研修で、電話対応の研修って、やるじゃないですか。
電話対応の際に、必ずメモしなければいけないことって、以下の通りですよね?
- 電話してきた人の名前
- 用件を聞く
- 誰につなぐか、案件の担当は誰か
- 自分でも対応できる案件か
- 折り返すの電話が必要か
- 折り返しの連絡をするべき電話番号はどれか
等々…
これらを聞きながら、メモしなければいけないわけです。
電話対応って、すごく大変じゃないですか?
慌てずに、これらのことを最初からこなせそうですか?
頭の悪いさちおは最初は電話対応が全くできず、沢山怒られて気が滅入ってしまいましたね…
電話対応、ラインやツイッターで連絡するものだと考えましょう♪
今時の若者って、そもそも電話使いますかね?
さちおもまだ若者に分類されますが…
あんまり使いませんよね、電話。
そもそも、電話って知ってますか?ラインとかツイッターのことではないですよ?
まぁ、スマホが発展した世の中、電話が廃れていっても仕方がないのは自明のことですが…
それでも、会社に勤めていると、沢山の電話を受けるわけです。
社内社外含めてですね、本当にいろいろなところから電話が飛んできます。
「うわぁ、相手の顔が見えないままで話さなきゃいけない電話って怖いなぁ…」
とかいう恐れを抱いているわけですよね。
でも、電話対応なんて、所詮は連絡手段の一つです。
「怒られる原因を生み出してしまうツール」というわけではありません。
そのあたりの認識は絶対に避けた方がよいです。
電話なんて、連絡手段の一つです。
ラインやツイッター同様に、どうでもいい内容の電話も沢山来ます。
10秒くらいのお話で済む電話対応も普通にあります。
電話を恐れ多いものとは考えず、もっとフランクなツールだと考えてみてはいかがでしょうか?
新人なら、電話に出るだけで信用されるよ!
新人なんて、電話に出るだけで信用されます。
新人の最初の仕事って、かなり限られております。
まるで赤ちゃんが立って歩いたり、簡単な日本語を喋ったりする時に褒めるノリで、新人が電話に出ると褒められます。
本当に、簡単なことができるだけで新人は信頼されます。
おまけに、業務上のミスや敬語の間違え等を一切気にされませんしね。
一度社内で信頼されれば、少しずつ大きな仕事を与えられるわけです。
今後の出世にも大きく関わりますし、電話に出ることは会社員としての人生を送られるうえでは大いに役立ちます。
ぜひ、新入社員の方々は積極的に電話に出てみてはいかがでしょうか?
まとめ
いかがでしたか?
今回は電話に出るのが怖い新入社員の方々へ向けて、いろいろと言いたいことについて書きました。
新入社員の人、ぜひ参考にしてみてくださいね。
以上、さちおからでした~
※ご相談がございましたら、遠慮なくTwitterのDMまでお願いします♪
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!