こんにちは、さちおです。
こんにちは、ツイ廃です。
労働って、クソですよね。
そんなクソな労働について、毎日ブログを書いているさちおです。
皆さんは、今使っていただいているツイッターのアカウントやブログのアカウント、アイコンはどのような意図で決めましたか?
適当に趣味全開で、アニメアイコンを設定しましたか?
何気なく、何も考えずに皆さんは決めたのではないでしょうか?
※もちろん、さちおも以前は趣味全開のアイコンを使っておりました。ハローキティな。大学の近くにピューロランドがあって、大好きなの。
今回は、ネット上で生きていく皆さんに、少しでも考えていただきたい「アイコンの重要性」について書きます。
さちおは今でこそフォロワー6000近くとなりましたが、最初はアイコンの設定に酷く悩んでおりました…
ゆっくりしていってくださいね。
※あくまでもさちおの主観です。
以下、関連記事を載せますね。
- アイコンって、どんな画像が使われているの?
- アイコンが「信頼性」「趣味」「人となり」を表すと思います。
- アイコンって、頻繁に変えてもいいの?
- 今一度、アイコンの重要性を考えてほしいです。
- さちおのアイコン場合は?
- まとめ
アイコンって、どんな画像が使われているの?
- アニメキャラ
- 自分の写真
- 動物
- マーク
- 趣味の道具(スポーツなり、カメラなり)
- いらすとやさんの画像
- 自分で書いた絵、絵師さんが書いた絵
等々…
皆さん、いろいろなアイコンを選ばれているかと思います。
ネットに入り浸っているさちおですが、皆さんが使っている大体アイコンが、上記のジャンルのどれかに分類されるのではないでしょうか。
さちおのアイコンは、自分で書いたイラストに分類されますよね。
アイコンが「信頼性」「趣味」「人となり」を表すと思います。
皆さんは、どのような経緯があって、今現在使われているアイコンを選びましたか?
あくまでもさちおの主観ですが、先ほど挙げた画像のジャンルに対して以下のようなイメージを抱いております。
- アニメキャラ→あ、察し。
- 自分の写真→副業アカウント、ナルシスト、モデル
- 動物→まともを装っている人
- マーク→印象に残らない
- 趣味の道具→趣味の話以外、合わなそう
- いらすとやさんの画像→超無難
- 自分で書いた絵→時間が余ってそう、暇そう
- 絵師さんが描いた絵→人脈凄い
等々…
あくまでもさちおの印象ですからね!
皆さんも、それぞれ他人のアイコンに対していろんな印象を抱いているかと思います。
- 自分の好きなアニメのキャラクターの画像を使っているアカウントを見つければ、話も合いますでしょうし、印象もよいですよね?
- テニスラケットの画像をアイコンに使っているのであれば、運動ができるイケメンだと想像できるわけですよね?
- 自画像を使っているアイコンであれば、ナルシストかモデルか、画像の一覧でも覗いてやるかって思うわけですよね?
アイコン一つで、いろいろな印象を抱きます。
色んな考えを巡らせられるのです。
さちおは自分で書いたイラストをアイコンにしているわけですけど。
友達がいなくて、時間が余って凄く暇な日々を送っておりますので、察してください…
※2chまとめ等にツイッターが引用された際、「またアニメアイコンか…」等といった悪い印象があるそうです。
アイコンって、頻繁に変えてもいいの?
アイコンを変えるのって、あまりよろしくないんじゃないでしょうか?
ずっと同じ画像を使い続けることで、そのアイコンをパッと見ただけで、すぐに誰だかわかりますよね。
「ぁあ、いつも通り、あの人はネットで発信してくれるんだなぁ…」と感じるわけです。
※そもそも、アイコンを頻繁に変えられている方は少ないかと思いますが…
アイコンと同じで、転職だって回数を重ねてしまえば信頼を得られないわけですよね?
「すぐにやめてしまうのか、根性はないのか」と、印象が悪いわけです。
さちおは、アイコンを頻繁に変える人はあまり信用できないと感じておりますよ~!
※もちろん、絵師さんなどは売名行為のため、作品を発表する度にアイコンを変えるかもしれません。「新作できました~!」なんて、表紙の絵の女の子をアイコンにするわけです。そういった場合は、頻繁にアイコンを変えるのは全く問題ないかと思います。
むしろ、アイコンを変えること自体が今後につながるわけですし…でも、大半が、そんな立場ではないですよね。
さちおもおそらく、今後アイコンは変えないかと思います!
いつも同じ顔で、いつも同じような内容の文章と煽りを提供したいと考えております♪
なんだかんだでこんなアイコンでも受け入れられることとなりましたし…
今一度、アイコンの重要性を考えてほしいです。
今一度、皆様もアイコンの重要性に関して深く考えてみてはいかがでしょうか。
アイコンは、ネット上での「顔」なんです。
どんな不細工でも、美人やイケメンに生まれ変わることができます。
どんな美女やイケメンでも、最悪な印象を与えることもできます。
また、頻繁に変えることは、整形手術のようなものではないでしょうか?
- 「急に見た目が変わった」
- 「誰だかわからなくなった」
等々の印象を抱いてしまいますよね。
あまり印象は良くないですよね。
いろいろつらつらと述べてきましたが、是非、長く使える、お気に入りの画像でアイコンを設定してみてはいかがでしょうか?
さちおのアイコン場合は?
さちおのアイコン変遷をお伝えいたしますね。
長年ツイッターを続けてきて、沢山のアイコン画像を使ってきました。
主に以下の3種類となっております。
- グリザイアの小嶺幸さんの画像(さちおの名前の由来の記事を参照お願いします。)
- ハローキティの画像(学生時代に沢山ピューロランドへ行きましたので…)
- 現在の画像
その時々での好きなもの、状況に応じて一番自分にある画像を選んできました。
現在は自作した画像をアイコンに使っております。
時間をかけて自作すれば「変えるのがもったいない!」と感じておりますし。
※それでも、5分程度で書き終えてしまった画像を現在も使っておりますが…
以下、さちおのアイコンに関する記事を載せておきますね。
まとめ
いかがでしたか?
今回はSNS上でのアイコンの重要性について書きました。
アイコン設定を悩んでいる方、ぜひ参考にしてみてくださいね。
以上、さちおからでした~
※ご相談がございましたら、遠慮なくTwitterのDMまでお願いします♪
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!
はぁ、誰かアイコン書いてくれねえかなぁ…