この記事を読むと「ぁあ、さちおって実はめっちゃいい奴なんだな!」ってわかると思いますよ!
こんにちは、さちおです。
労働って、クソですよね。
うつって、クソですよね。大変ですよね。
そんなクソな労働について、毎日ブログを書いているさちおです。
皆さんの周りには、うつ病にかかってしまった方はおりませんか?
また、皆さん自身がうつにかかってしまった経験をお持ちだったりしませんか?
うつを治すのって、大変ですよね。
薬とか、沢山飲まなきゃいけませんもんね。
さちおも一時期は、お酒と睡眠薬の盛り合わせをやめられませんでしたし…
今回は、さちお流の「うつを手っ取り早く治すシンプルな方法」について書きます。
実際にさちおも心療内科へ通い、重度の抑うつ状態と戦い、今は打ち勝って色んなことを発信しているわけですが。
少しでもお役に立てるようなことを書いていこうと思いますね。
ゆっくりしていってくださいね。
※あくまでもさちおの主観です。
※質問を頂いた内容の記事です。ゆっくりしていってくださいね。
以下、関連記事を載せますね。
- うつ病の時こそ、行動を起こして「誰かの役に立っている」と感じることが大切
- うつ病の時、どうやって貢献感を感じればいいの?何もできなくね?
- あなたをうつ病に追い込んだクズなんかより、これらのことができるあなたのほうが、よっぽど人の役に立っているのです。
- さちおの場合はどうだったの?
- まとめ
うつ病の時こそ、行動を起こして「誰かの役に立っている」と感じることが大切
皆さんそれぞれ、うつになった原因ってあるかと思います。
仕事とか、仕事とか、仕事とか、仕事とか。
恋愛でうつになるやつは贅沢な悩み、知らん、勝手にやっててくれ
うつの時って、とにかく気が滅入りますよね。
うつの時って、気が滅入ってしまう故に、何もしたくなくなってしまいますよね。
さちおは、もうとにかく、ずっと寝ていたかったです。
でも!
うつで何もせずにいてしまうと、ますます悪化してしまいますよね。
悪循環なんですよ~。
うつで気が滅入る
↓
何もしたくなくなる
↓
何の役にも立ってないから、自己否定が始まる。
メンヘラかまってちゃんの「ぁあ、自分は、この世にいちゃいけない存在なんだなぁ」ってやつですね。
↓
気が滅入る
このようなループに陥ってしまうわけです。
さちおも経験したのですけど、凄くつらいんですよ~。
やばいんですよ~。
んで!
この最悪な無限ループを避けるためにも、「ぁあ、自分は、この世にいちゃいけない存在なんだなぁ」って考えを打ち消さなければいけないんです。
「自分は誰かの役に立っている!この世にいてもいいんだなぁ」って気持ち、貢献度をを取り戻さなくてはいけないのですよね~。
これだけが大切で、まずはこれだけができるようになることが大切なのです。
うつ病の時、どうやって貢献感を感じればいいの?何もできなくね?
うつで気が滅入ってしまっていて、ほとんど何もできない状況なわけですよね。
まして、お仕事などを休まれているのであれば、仕事以外で存在意義を証明しなくてはいけないわけですよね。
でも、存在意義証明のためにも、貢献度を感じなければいけないわけですよね。
最初は、本当に簡単なことから始めるだけでいいと思います。
- 家事の手伝いをする
- コンビニで募金する
- 信号を渡ろうとしているお年寄りの荷物を持ってあげる
等々…
何でも構いません。体力を使わない範囲で、出来ることからやっていきましょう。
これくらいのことでもできれば、少しずつ、「人の役に立ってるんだなぁ」って感じ取ることができます。
気の滅入りを止めることができます。
皆さんの小さな行動で喜ぶ方は沢山います。
- 家事の手伝い→一番大切な家族が喜ぶ
- コンビニで募金する→病院にすら行けずに、自分よりも辛い思いをしている発展途上国の人々を救える
- 信号を渡ろうとしているお年寄りの荷物を持ってあげる→自分よりも体力のない方の支えになる
等…
たとえうつ病になったとしても、人の役に立つことなんて簡単にできるわけです。
あなたをうつ病に追い込んだクズなんかより、これらのことができるあなたのほうが、よっぽど人の役に立っているのです。
さちおの場合はどうだったの?
先程申し上げた通り、さちおも、休職期間中は本当に気が滅入ってしまっておりましたね…
とにかく、存在意義を証明し、貢献度を感じるために必死過ぎました…
具体的に、休職期間中に行ったことをたくさん記載いたしますね。
- ブログ100記事更新
- 総額5万円以上募金
- Youtubeの色んな動画に意味なくGoodマーク押しまくる
等々…
くだらないことばかりですね…
あまりにも仕事で無能すぎたため、それ以外のことで貢献度を感じるしかなかったのです。もうとにかく必死でしたね。特にブログですね。
ブログを書くことを止めてしまえば、自分の価値がなくなると感じておりました。
ブログの執筆をやめることは、自分の死と同然だと感じておりました。
取りつかれたように記事を書き続けた結果、今の立場があるわけですけど…
多分、二度とあの集中力は取り戻せないかと思いますが…
ブログでも何でもいいですが、できることから始めてくださいませ。
まとめ
いかがでしたか?
今回はうつを手っ取り早く治すシンプルな方法について書きました。
うつで悩んでいる人、身近な人がうつになってしまった人等、ぜひ参考にしてみてくださいね。
今日から!今からできることって沢山ありますよ♪
以上、さちおからでした~
※ご相談がございましたら、遠慮なくTwitterのDMまでお願いします♪
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!
今回の記事は、質問で頂いた内容のものとなっております。
皆さんも、リクエストなどございましたら、遠慮なく送ってくださいね♪