「大公開」ってタイトルの載せ過ぎじゃない?って言わないでください…
こんにちは、さちおです。
労働って、クソですよね。
そんなクソな労働について、毎日ブログを書いているさちおです。
ブロガーの皆様は、毎日欠かさず記事をあげられていますか?
1日で10記事もあげる人もいれば、ほとんど更新しない人もいらっしゃいますよね。
さちおは毎日更新ですかね~。
ほぼ毎日更新出来ておりますし、1日で複数記事を更新できている日もありますから。
今回は、さちおが毎日2000字の記事をあげ続けられている3つの秘訣にについて書きます。
ゆっくりしていってくださいね。
※あくまでもさちおの主観です。
以下、関連記事を載せますね。
なぜブログは毎日更新が必要なの?
信頼を得るためです。
毎日更新は、絶対に必要です。
毎日同じ場所で、同じ人が、同じような内容で記事を更新していると、安心しませんか?
さちおのブログ記事を読み、「ぁあ、いつも通りだな~。」と安心される方はおりませんか?
毎日お弁当を母親が作ってくれればあんしんしませんか?
毎日同じ声と同じテンションでニュースを読み上げてくれるアナウンサー、安心しませんか?
毎日更新をすると、信頼されるんです。
「いつもと変わらないな」ということで、安心感を与えられるんです。
信頼されれば、固定の読者を増やすことが出来ます。
まとめて一度に多くの記事を更新するよりも、毎日更新する方が結果的には読者数は上がるんです。
だから、アクセスアップには毎日更新が必要なんですよね~。
毎日更新するために、無駄な時間を省く。
「どれだけブログに真剣に取り組むか」を考えていただきたいです。
どれだけ無駄な時間を省けるかを考えましょう。
どれだけの時間をブログに使えるのかをしっかりと考えましょう。
- 同僚とのクソみたいな飲み会に参加する時間はありますか?
- クソみたいに内容のないラインに返信する時間はありますか?
- 人生の貴重な時間を、残業に使う余裕はありますか?
徹底的に、生活の無駄を省きましょう。
ブログ執筆に関係のないものはどんどんやめていきましょう。
働きながらのブログ運営って、楽なものではありません。
少しの時間も無駄にはせずに、ブログに使う時間を捻出しましょう。
さちおが生活でやめていることは、「やらないことリスト」の記事を参考にしてみてくださいね♪
毎日更新するために、効率よく記事を書く。
ブログ記事を書く時間を捻出できましたら、次のステップに進みましょう。
当たり前の話をさせていただきます。
ブログ記事を完成させる速度を上げていきましょう。
アイデア次第で、記事の執筆速度はいくらでもあげられます。
参考までに、さちおがブログ記事を書く際にやっていることをあげてみますね。
- 書き出し、まとめ、あとがきは毎回同じテンプレを使っている。
- アイキャッチ画像は全て「いらすとや」様で済ませている
- タイマーを使って、1記事で1時間までしか時間を使わないと決めている
- 書き始める前に、内容の9割を決めておく
等々…
(さちおはあきらめましたが、タイピング速度を上げたりすることも該当しますね。)
ブログ記事を書き上げる速度なんて、いくらでも上げられます。
皆さんの工夫次第です。時短術のビジネス書でも参考にしてみてください。
そもそも、ブログを毎日更新出来ない人って、やる気がないか、くだらないことに時間をかけている人だと思うんですよね。
アイキャッチとか、誤字脱字とか、くだらないことに時間をかけているから毎日更新ができないんですよ。
大して効果が出ないくだらないSEO対策なんてしているから、更新速度が遅いんですよ。
ブログなんて、記事数を増やすことが第一です。
出来る限り効率よく書き上げる方法を模索しませんか?
※さちおも昔は、めちゃくちゃブログ記事を書くの、遅かったです。昔は書く順番、流れを考えつつ手探りでブログを書き進めていたましたね。今では、2000字の記事であれば、1時間もかからずに完成させることができます。成長しましたね~。
- ブログ記事を書く時間を作る
- ブログ記事を書く速度を上げる
この二つが出来れば、毎日更新なんて簡単にできます。
小学生でもわかる話ですよね?
毎日更新するために、記事ストックを取る。
最後に!
- ブログ記事を書く時間を作る
- ブログ記事を書く速度を上げる
これでもブログ記事を毎日書き上げられないのでしたら、記事ストックを必ず作りましょう♪
お仕事が忙しい皆様、休日に平日更新分5記事を作っておきましょう。
平日はブログ記事を書かなくても、毎日更新することができます。
※もちろん、文章を書く力は鈍ってしまいますが…
記事を書く時間を上げるのも、記事を書く時間を作るのも、なんだかんだで限界があります。
時間がある際にできる限り多くの記事ストックを作り、記事を書くことができない時期に備えましょう。
さちおは、昔は「記事ストックを作ること」を「悪」だと考えておりました。
記事ストックを作ってしまうと文章力が衰えてしまいますし、タイムリーなネタを書くことができませんし…
ですが!
毎日投稿の重要性に気づいた今は、ストックを作ってでも毎日更新しております。
原則的に、体調が崩れたとき以外は必ず更新しようと心がけております~♪
是非是非、記事のストックを作ることも視野に入れてみてくださいね♪
まとめ
いかがでしたか?
今回は毎日欠かさずにブログを更新できている秘訣について書きました。
毎日更新することが難しいと考えている人、ぜひ参考にしてくださいね。
以上、さちおからでした~
※ご相談がございましたら、何でも遠慮なくTwitterのDMまでお願いします♪
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!
あとがき
なんだかんだで毎日更新って楽ではないですよね、本当に…
1日更新しないだけで心配されるのも辛いですし、毎日更新していものを途切れさせるのも辛いです…
でも、ブログくらいしかやることがないので、今後も頑張ります…
キムチとハイボールがうまい…