こんにちは、さちおです。
労働って、クソですよね。
そんなクソな労働について、毎日ブログを書いているさちおです。
皆さんは、飛び込み営業についてどう思われますか?
もしくは、実際に飛び込み営業で生計を立てている方でいらっしゃったりしますか?
飛び込み営業に対して、「絶対断られそう、絶対無理」と言う人もいれば、「超非効率的、やり方が古い」って言う人もいらっしゃいますよね。
一方で、「飛び込み営業程楽しいことはない」とおっしゃりながら、年収1000万円を超える方もいらっしゃいますよね。
ネットに頼り切っているさちおは、「飛び込み営業は非効率じゃないかなぁ…」
ネットを頼りにして生きておりますので…
今回は、「飛び込み営業って、クソ非効率じゃない?」って話について書きます。
ゆっくりしていってくださいね。
※あくまでもさちおの主観です。
以下、関連記事を載せますね。
- 1件に時間がかかるから、飛び込み営業は非効率
- 飛び込むまで見込み客ではないから、飛び込み営業は非効率。
- ネットを使っていないから、飛び込み営業は非効率。
- する方もされる方もエネルギーを使うから、飛び込み営業は非効率。
- まとめ
1件に時間がかかるから、飛び込み営業は非効率
飛び込み営業やったことないのですけど、1件の飛び込みに大してどれだけ時間がかかるんですかね。
1件ごとに家を探してめぐる時間もかかりますし、1件ごとに営業をかけて客に接する時間もかかるわけです。凄く効率悪いですよね。
んで、時間をかけてお話をしても断れれる可能性もあるわけですよね。
営業マンが商品説明をしている間に、飛び込まれた側は断り文句を考えているわけですよね。
飛び込み営業、何もかも非効率じゃないですかね?
飛び込み営業を強いる経営者層の方々は、どのような理由があって飛び込み営業を主体にしているのか聞きたいです…
飛び込み営業のメリットを、ぜひ教えていただきたいです…
飛び込み営業で成果を上げている会社を挙げてほしいです…
飛び込むまで見込み客ではないから、飛び込み営業は非効率。
飛び込み営業って、実際に営業相手に会うまでに前情報が無いからクソじゃないですか。
飛び込み営業って、インターホンを押して家主が出てくるまで見込み客がどうかわからないわけじゃないですか。
健康食品を売ろうとしてインターホンを押して、めちゃくちゃ若くて元気なマッチョが出てきたら、全く意味がないわけですよね。
マッチョに対して健康食品なんて必要ないですよね。
需要がない人に商品を勧めても、全く意味がないわけじゃないですか。
ネットを使っていないから、飛び込み営業は非効率。
今のご時世、ネットがここまで発展しているわけじゃないですか。
web広告だけで、何万もの人に自社製品を見せられるわけじゃないですか。
大手企業様の製品なんて、ネットサーフィンしてたらバナーでいくらでも見ます。
今時はYoutubeの動画にも広告を貼れる時代になっております。
飛び込み営業しなくたって、ネット広告を使って集客するわけですよね。
んなことは中学生でもわかるわけですが。
それでも、人件費を払って人を雇って飛び込み営業をさせる方が効率がいいと思いますかね?
営業マンを雇って、効率悪く見込み客を探すよりも、ネット広告で宣伝費を抑えて自社製品を多くの人に知ってもらえる方が効率がいいとは思いませんかね?
なんなら、さちおに頼めばパソコン一つで5000人のフォロワーに宣伝出来ますよ?
ブログネタになるような製品でしたら、報酬を頂かなくてもブログ記事に書かせていただきますよ?
する方もされる方もエネルギーを使うから、飛び込み営業は非効率。
知らないことに対して警戒心を抱いてしまうじゃないですか、日本人は。
飛び込み営業だとすると身構えてしまうわけじゃないですか。
んで、「とにかく、どんなに言葉巧みに話しかけられれても断らなければいけない」と脳内でいろいろと作戦を立ててしまうわけですよね。
生存本能のためか、何とかして断り文句を考えるわけですよね。
一方で、飛び込みをしてる営業マンも、
- 「どうやって言いくるめればいいのだろうか。」
- 「断られるの嫌だなぁ…」
- 「インターホン推してもいなかったらどうしよう…」
等々…精神をすり減らして様々な考えを巡らせてしまうのではないでしょうか。
※大前提として、さちおは飛び込み営業をしたことがない。
飛び込み営業って、する方もされる方も精神をすり減らしてしまうんですよ。
精神をすり減らすせいで、商談を断れない、商談を前に進められないということで、めちゃくちゃ非効率なわけですよね…
飛び込み営業で結果を出し続けている営業マンが、本当に素晴らしいです…
むしろ、お会いしてみたいです…
まとめ
いかがでしたか?
今回は「飛び込み営業って、クソ非効率じゃない?」って話について書きました。
飛び込み営業ばかりさせて会社の業績が上がらないと悩んでいる経営者の人、ぜひ参考にしてくださいね。
以上、さちおからでした~
※ご相談がございましたら、何でも遠慮なくTwitterのDMまでお願いします♪
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!