こんにちは、さちおです。
労働って、クソですよね。
そんなクソな労働について、毎日ブログを書いているさちおです。
皆さんは、スキルという言葉に馴染みがありますか?
「スキル!ソシャゲやネトゲで出てくるよね!」みたいな人もいれば、「スキルアップ!キャリアアップ!にらめっこしましょ、あっぷっぷ~」な意識高い人もいらっしゃいますよね。
さちおは前者です。
スキルと言ったら、ゲームですね。ネトゲのやりすぎで浪人しましたので。
んで!
(ほぼ)毎日ブログを書いているさちおですが、今回は「文章を書くスキルが最強じゃないのかな?」ってお話しについて書きます。
ブログ運営を続けることで、仕事にも良い影響は出ておりますので…
ゆっくりしていってくださいね。
※あくまでもさちおの主観です。
以下、関連記事を載せますね。
- 文章を書くスキルは、何にでも応用できるから、最強。
- 文章を書くスキルは、どんなスキルも補えるから、最強。
- 文章を書くスキルは、コミュ力に勝るから、最強。
- 文章を書くスキルは、AIに奪われないから、最強。
- まとめ
- あとがき
文章を書くスキルは、何にでも応用できるから、最強。
社会人になると、毎日沢山の文章を書くことになりますよね。
大学生の2000字のレポートなんてカスですよね。
- 営業報告書
- 会議資料
- メール
等々…
社会人って、1日で何文字書くんでしょうかね…
義務教育にブラインドタッチを組み込んでほしいですよね…
んで!
日々文章を沢山書く社会人の皆さん!
文章を書くスキルが上がるだけで、仕事の速度がものすごく上がるんですよ~♪
先程挙げた仕事、全てがスムーズに終えられるんですよ~!
休職中にブログを書きまくっていたさちおですが、復職した後の方が格段に仕事が早くなりました…
しかも、文章を書くスキル、仕事以外にも沢山のことに応用できますよね。
- ブログ運営
- 論述ありの資格試験
等…
※あまりにしも世間知らずであり、現時点でこれくらいしか思いつきませんでしたが…
使える用途が沢山あるんですよ~
文章を書けるか書けないかだけで、割と人生の難易度が変わると思うんですよね~
文章を書くスキルは、どんなスキルも補えるから、最強。
世の中、色んなスキルがありますよね。
「スキルアップ」「キャリアアップ」なんてカッコイイ言葉もあるくらいです。
- 営業スキル
- 経理や人事の知識
- コミュ力
- プログラミングスキル
- Excel、Wordスキル
等々…
今時パソコンを使わない仕事はないです。
パソコンを使うスキルなんか、結構強いかと思います。
※もちろん、全てのスキルを使いこなすビジネスマンはいないわけですが…マッキンゼーさんとかゴールドマンサックスさんなんかにはいるのでしょうかね…
んで!
世の中に色んなスキルがあっても、文章を書くスキルが最強ってさちおは考えます。
文章を書くスキルさえあれば、どんなスキルも補えるんですよ。
例えば、社内で経理の知識が必要になったとします。
そしたら、経理部へメールで連絡すればいいだけです。
文章力さえあれば、
- 何の知識を
- いつまでに
必要であるのかも細かく連絡できるわけです。
仕事を進めるうえで知識がなくとも、専門家に連絡するだけでいくらでも他人を利用してスキルを補えます。
知識系のスキルだけでなく、技術的なスキルだって同じです。
メールを送って、こちらまで技術者を呼べばいいだけです。
文章を書くスキルさえあれば、いくらでも人を動かせます。
社外でしたら、もっと簡単です。
ツイッターで質問をつぶやくだけで、沢山リプライで回答がいただけます。
知らないこと、必要な知識、必要なスキルなんていくらでも他人に頼ればいいんです。
その頼るという過程で、文章を書くスキル、メールを書くスキルと活用していただきたいんですよ~。
文章を書くスキルは、コミュ力に勝るから、最強。
新卒採用で学生に求める一番の要素が「コミュニケーション力」だそうです。
何をもってコミュ力を定義しているのか、問い詰めたいですよね。
人事が特に何も思いつかずに、周りに流されて選んでいるのかわかりませんが…
ここまでお読みになられた方、「コミュ力も強くない?」って思いませんかね。
さちおはコミュ力ないです。
コミュ力はとても強いスキルだと思いますし、羨ましいです。
営業職をやっているさちおは、非常に痛感させられております。
コミュ力あっても、人を動かしてスキルを補うこともできますし…
んでも!
コミュ力よりも文章力が強いと、さちおは思います。
文章のメリットを挙げてみますね。
- 文章は、あらかじめいくらでも準備できる。後からいくらでも手直しできる。
- 文章は、時間的拘束がない。お互い時間がある時に書き、読んでもらえばいい。対話だと、二者以上が同時に必要になる。
- 文章を見せながら対話すれば、コミュ力をいくらでも補える
等々…
さちおは、コミュ力が全くありません。
多くの情報を伝えなければいけない時は必ず文章化しております。
メール、営業報告書、会議資料に限らず、報連相するときでも必ず文章化します。
それを見ながら説明するだけで伝わりますし、ないコミュ力をいくらでも補うことができるのです。
ブログ運営で身に着けた文章力、現在ではあらゆる仕事で活用しております。
そのおかげで、残業も減らせております。
コミュ力なんてなくても、文章さえかければ何とでもうまくいきますよ~♪
世の中の「コミュ力」信者の新卒採用担当さん、文章力重視で採用してみてはいかがでしょうか?
文章を書くスキルは、AIに奪われないから、最強。
「20年後、AIに沢山の仕事が奪われる」なんてクソくだらないことをたくさん言っている人がいますよね。
https://twitter.com/sachio929/status/945848723673718784
- 黒板で授業をやる
- 現金払い、レジ打ち
- パソコン使えないお年寄りの比率
このあたりを考えれば、AIに仕事を奪われるなんてありえないお話なのですが…
もし仮にAIが仕事を奪っていく世の中になったとしても、文章を書くスキルは奪われないんじゃないでしょうかね?
AIって、多分、超効率的に仕事を進めるわけじゃないですか。
- 人間の感情や本音と建前が理解できないんじゃないでしょうか?
- 怒られて辛い思いをすることもないのではないでしょうか?
- うつ病になることもないのではないでしょうか?
大前提として、さちおは人のために文章を書いております。
自分自身が大変辛い思いをしたため、その経験を生かして人の役に立てるように文章を書いております。
一方、辛い経験をしていないAIは、人の役に立つような文章は書けますでしょうか?
人の立場に立ち、経験に即して共感を誘うような文章、さすがにAIは書けないのではないでしょうか?
以上のようなことを考えると、今後どんなに機械が発達しても、文章を書くスキルは残るのではないでしょうかね…
まとめ
いかがでしたか?
今回は「文章を書くスキルが最強なんじゃない?」ってについて書きました。
会社には頼れずに個人で生きなくてはいけない時代、スキル習得に悩んでいる人はぜひ参考にしてくださいね。
以上、さちおからでした~
※ご相談がございましたら、何でも遠慮なくTwitterのDMまでお願いします♪
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!
あとがき
まぁ、さちおは大した文章スキルを持っていないのですが…
AIになりてぇ…