休職したのに勤続1年達成☆彡
こんにちは、さちおです。
こんにちは、入社2年目です。
労働って、クソですよね。
そんなクソな労働について、毎日ブログを書いているさちおです。
皆さんは、入社何年目ですか?
「勤続数か月w即やめてやったわwww」と言う人もいらっしゃれば、「バブル期大手入社、勤続30年!(ドャァ」と言う人もいらっしゃるでしょうか?
同じ会社に勤続30年って、意味が分からないですよね。
やばいですよね。
ワイのパッパなのですが…
ちなみにさちおは、さちおは17卒ですので入社2年目です。
本当は4月の時点でこの記事を書きたかったのですが、勉強を本格的に始めた時期でしたので書けませんでした…
今回は、休職経験者が、入社2年目を迎えての感想等について書きます。
ゆっくりしていってくださいね。
※あくまでもさちおの主観です。
以下、関連記事を載せますね。
仕事には慣れてきたの?
コミュ障ながら、大嫌いな営業職を、毎日ゲロ吐きながらやってますね。
やめたい欲は日に日にマシマシですが、特にスキルもないさちおには転職という道も厳しいわけですし…
んで!
仕事には大分慣れてきましたね。
- 結果を出す自分なりのやり方を身につけられてきた
- 業務効率化を常に考え、残業も減らせてきている
- やることがルーティン化されてきているから、ストレスも減ってきている
等…
書いてて自分でも思うのですが、会社の兵隊として出来上がってきている気がしています…はぁ…
怒られまくって精神的に参ってしまっていた去年に比べると、体調も大分楽になってきましたね。
電車の揺れだけで寄ってしまい、途中の駅で下車して朝ご飯を駅のトイレで吐き出すこともなくなりましたしね~♪
休職直前の時期に比べたら、大分残業時間は減りましたね。
元々残業が多い会社ではないのですが、月10時間行けば多い方ですね。
幸い、お金もあまりたくさん使わないさちおですので、「残業代で稼ぐ!」みたいなわけのわからない頭のおかしい思考も出てきておりません。
「仕事に慣れる→怒られることが減る→残業が減る→ストレスも減る」
みたいなループに持ち込めたのは本当によかったです。
金銭的な余裕は少しできてきたんじゃない?
ぉおん、入社2年目からの住民税…
まぁ、金銭的な余裕は少しずつできていています。
今年の3月から一人暮らしを始めておりますしね~
自分が一人で生活をしていくうえで、どれくらいのお金が必要になるのかは少しずつわかってきましたね。
貯金はほとんどありませんけど…
そもそも、結婚/家/車に興味がないので貯金する目的もありませんが…
相変わらず、会社からの収入は少ないですが、毎月お小遣い程度にブログからもお金を受け取れています。
このままずっとプチ独身貴族を続けたいですねぇ…
後輩に仕事を教えたりはしないの?
新人が配属されることはありませんでしたが、OJTの新人に仕事を教える機会はありましたね。
今の新卒って、22歳とかなんですってね。
若すぎてビックリでしたよ、もう…
んで!
どうやらさちおは、後輩に仕事を教えることが好きみたいです。
元々塾講師をやっていたり、ブログで自分の考えを発信したりしているさちおなわけですが教えることは大好きですね。
後輩指導の仕事だけしたいくらいですもん…
入社二年目ってかなりやばいな、半年前にうつ病だったワイが、フレッシュで社会に希望を抱く後輩に仕事教えるんだぞ?
— さちお (@sachio929) 2018年4月9日
新入社員の男の子と「どうすれば働きながら資格勉強を進め、この会社から抜け出せるか」という議題で本日は盛り上がりました。
— さちお (@sachio929) 2018年4月19日
まだ上司に怒られてるの?
頻度は減りましたけど、まだまだ上司には怒られますね~
無能ですので、2年目を迎えてもミスはしますし…
ただ、怒られる内容が少しずつ変わってきているのは、「成長しているのかな~」って感じています。
去年だと、ビジネスマナーとか、研修とか、社内試験の結とか、クソくだらいことで怒られまくっていたさちおですが…
今年は、「仕事のやり方」で怒られるようになってきましたね。
どうやら社内にいる老害さん達は、とにかく「今までの結果を出してきた自分のやり方正しい」とお考えのようで。
たとえさちおが結果を出しても、上司がさちおのやり方が気に食わないとすぐに突っかかってきますね。
「結果を出しているのに怒られる」とかいうわけのわからない状況に出くわしている毎日を過ごしております…
はぁ、転職してえ…
転職は考えていないの?
まぁ、少しだけ意識していますね。
昨日社労士試験を受けたさちおですが、おそらく落ちているっぽいですので…
選択肢としては、
- 今の仕事をもう少し続ける
- ブログで成り上がった経験を生かしてweb系やら広告系に転職してみたいなぁ…
ってことを漠然と考えているだけですかね。
今の仕事自体は、仕事内容は結構好きなので、「続けてもいいかな~っ」とは考えております。
社内の人は大嫌いですけど…
クソ営業職なので、誇れるスキルを身に着けられないですけど…
さちおも来月でアラサーになってしまうので、今流行りの「第二新卒」とかいう立場を使えるのも今年が最後になりそうですし…
来年社労士を再チャレンジすることを考えると、「今は転職しない方がいいかな~」とも考えてしまいますね。
来年も受かる保証はありませんけど…
しかも、「類は友を呼ぶ」っていうのかわからないですけど、さちおの周りの17卒、めちゃくちゃ転職しているのですよ。
7~8割くらい?は転職しているかと思います。
しかも、みんな幸せになってやがりますし…
「入社2年目で転職活動をしていない自分が遅れているのではないか…?」とすら錯覚してしまいますよね…
「仕事は3年は続けないとスキルが身に付かない」とか言ういるけど、3年も掛けなきゃ身に付かないスキルってどれだけ難しいの?
— さちお (@sachio929) 2018年5月22日
国家試験受かるくらい?
めっちゃ難しいよね?!
でも、社内にいる老○害は、みんなそのスキルとやらを身に付けてる、とっても優秀な人なんだよね?!
ねえ?!
どうなの?
新卒入社3年以内の離職率が3割前後って言われていますけど
— さちお (@sachio929) 2018年7月1日
ワイの知り合いの範囲では8割くらいなんだけど、離職報告を聞ける度にめちゃくちゃ楽しいし、めちゃくちゃ嬉しい
承認欲求マウント取り結婚報告の500倍くらいは離職報告されるの嬉しい
まとめ
いかがでしたか?
今回は、入社2年目を迎えての感想について書きました。
入社2年目を迎えられそうにない人、ぜひ参考にしてみてくださいね。
以上、さちおからでした~
※ご相談がございましたら、遠慮なくTwitterのDMまでお願いします♪
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!
あとがき
やっぱり毎日更新って、大変ですよね…