決して煙草を推奨する記事じゃないですからね!
あくまでも「メリット」を書いているだけですからね!
喫煙は自己責任で!
さちおの愛用です。
KOOLの青いやつの8m。
メンソール煙草、本当に美味しいです。
こんにちは、さちおです。
こんにちは、喫煙者です。
こんにちは、ヤニカスです。
煙草って、最高ですよね。
労働って、クソですよね。
そんなクソな労働について、毎日ブログを書いているさちおです。
皆さんは、煙草についでどうお考えですか?
「煙うざい、喫煙者とは絶対にお酒飲みたくない」と言う人もいらっしゃれば、「イエーイ!煙草最高!1日2箱!卍~!」と言う人もいらっしゃるでしょうか?
ちなみにさちおは、後者寄りです。
だって、煙草大好きなんですもん。
今回は、タバコを吸うメリット5つまとめてみましたので、書きますね。
喫煙者の方も、嫌煙家の方もゆっくりしていってくださいね。
※あくまでもさちおの主観です。
以下、関連記事を載せますね。
- メリット1-飲み会で話題が尽きたときに場を持たせられる。
- メリット2-煙草自体が美味しい。
- メリット3-嫌いな人から離れられる。
- メリット4-タバコミュニケーションの仲間入りができる。
- メリット5-ダイエットになる。
- メリット-その他
- さちおが煙草を吸い始めたきっかけは?
- まとめ
- あとがき
メリット1-飲み会で話題が尽きたときに場を持たせられる。
皆さんは、コミュ力に自信はありますか?
さちおは、皆無です。
コミュ力高ければ、ブログなんて書いてないですよ…
口下手だから書き記すしかないわけで…
んで!
煙草を吸っていると、飲み会などで話題が尽きたときに、場を持たせられるわけですよ!
これが最大のメリットと感じているさちおでございます。
話題が尽きたときに1本取り出して煙草に火をつけつつ、「そういえばさぁ…」なんて話を続けることができるのです。
ブログやツイッターを活用しているせいもあり、ネットの方々と初対面で会うことも多いさちおです。
本当に煙草には助けられております…
※コミュ障ならオフ会なんてしない方がいいわけですけど…
コミュ力に自信がない方は、いかがでしょうか?
メリット2-煙草自体が美味しい。
元々煙草のことを「煙を吸うだけじゃね?」って思っていたさちおなのですが…
煙草って本当に美味しいんですよ。
本当にうんまい。美味。三度の飯より煙草。
自分に合う煙草を見つけるまでは結構散財したわけですけれど…
サムネイルに載せたKOOLの青い箱の奴、これは本当に美味しいです。
メンソール煙草好きな人にもおすすめ。
また、今の時代、いろんな種類の煙草があるわけじゃないですか。
ぶどうやオレンジのフルーツ系の味の煙草もあるわけですし、バニラ風味の甘い味の煙草もあるわけです。
一時期流行ったミンティア感覚で、自分に合う煙草を見つけてみてはいかがでしょうか?
メリット3-嫌いな人から離れられる。
煙草吸っていると、嫌いな人から逃げられます。
嫌な上司、同僚と帰り一緒になったときに、「すいません、今日、私、一本吸ってから帰りますので!お疲れ様です~」って振りきれるの、煙草強すぎない?
— さちお (@sachio929) 2018年6月6日
嫌な人と一緒になってしまったときに、「ちょっと煙草吸ってきます!」と一言言ってその場を離れられることができるのです。
※ぶっちゃけ、煙草吸ってない人でも使えてしまいますね…
※嫌いな人も喫煙者だったらアウトですね…
嫌いな人と一緒にいる空気に耐えられない人は、いかがでしょうか?
メリット4-タバコミュニケーションの仲間入りができる。
「嫌いな人と離れられる」というメリットがある一方で、人間関係の形成の面でも煙草にはメリットがあります。
煙草を吸っていると、タバコミュニケーションの仲間入りができるのです。
※喫煙所で吸っている人と仲良くできるだけです…
このメリットが、実は意外と侮れないんです。
喫煙所での会話って、意外と大切な話が多いわけじゃないですか。
その場にいない人の悪口を言ったり、上司や会社に思っていることをしゃべったり…
「喫煙所」という少し気が緩む憩いの場です。
「酔った勢いでしゃべってしまった」というパターンに少し似た部分がありますね。
社内政治を上手く活用するためには、タバコミュニケーションは必須なのです。
※参考までに、さちおの学生時代、教授とのタバコミュニケーションで試験問題の内容と採点基準まで教授に喋らせた友達がいました…
「表に出ない情報を知りたい!」という方は、タバコミュニケーションを活用してみてはいかがでしょうか?
メリット5-ダイエットになる。
煙草吸うと、ダイエットになります。
煙草を吸うと食欲が落ちますので、食べる量を減らすことができるのです。
努力は要らないダイエットですね。
昔から、まともな痩せ型してないなぁ…
日常生活で食べる量を減らせるのはもちろんのこと、飲み会の場でも同様です。
煙草を吸うことで、目の前の食べ物への食欲はかなり減らせます。
お酒飲むだけで満足しちゃいますね。
揚げ物なんて食べたら、多分吐き出してしまいます。
「何をしても痩せられない!」という方、是非煙草ダイエットを活用してみてはいかがでしょうか?
メリット-その他
諸説あるのですけれども、以下のようなメリットもあるそうです。
※ソースは忘れてしまいました。ごめんなさい。Youtubeかブログ記事の何かだったと思います…
- 片頭痛の対策になる
- 花粉症の対策になる
等…
人によっては、「かっこつけになるから」なんて理由で煙草を吸っている人もいるそうですね。
皆さんなりに、煙草のメリットを探していただければ幸いです。
さちおが煙草を吸い始めたきっかけは?
さちおは今年の3月ごろから煙草を吸い始めております。
「若気の至り」で吸い始める人が多い煙草ですが、さちおは比較的に遅い時期に煙草を吸い始めました。
きっかけは、「人の勧め」です。
ブログやツイッターで知り合った結構な方々から吸うように勧められましたね…
また、さちおはかなりお酒を飲みます。
「その量の酒を飲むのに煙草を吸わないのはおかしいだろwww」とも言われたことがありましたので、流れで吸い始めてしましたね…
元々長生きする予定はあまりありませんので、煙草依存になったことでの後悔は全くありません。
むしろ、健康面・金銭面を差し引いてもメリットの方が大きく感じられているくらいです。
煙草を進めてくれた方々には感謝しかありませんね…
絶対に自分からは吸わなかったと思いますので…
まとめ
いかがでしたか?
今回は、煙草を吸う5つのメリットついて書きました。
嫌煙家の人、ぜひ参考にしてみてくださいね。
以上、さちおからでした~
※ご相談がございましたら、遠慮なくTwitterのDMまでお願いします♪
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!
あとがき
10月からの煙草税の増税が怖すぎて、毎日震えて眠っています。
増税の愚痴で1記事書けてしまいそうですけど…