最近、毎日更新めちゃくちゃ疲れてきた。
こんにちは、さちおです。
こんにちは、底辺ブロガーですです。
毎日更新って、大変ですよね。
労働って、クソですよね。
そんなクソな労働について、毎日ブログを書いているさちおです。
皆さんは、ブログを毎日更新されていますか?
「気が向いたら書く」と言いながらも絶対に書かない人もいらっしゃれば、「毎日更新卍卍」と言う人もいらっしゃるでしょうか?
ちなみにさちおは、後者よりですね。
だって、ブログしかやることがないですもん。
今回は、ブログ記事を毎日更新する弊害について書きます。
毎日更新を目指しているブロガーさんの参考になりましたら幸いです。
ゆっくりしていってくださいね。
※あくまでもさちおの主観です。
以下、関連記事を載せますね。
- 毎日更新、さちおはどれくらいやってるの?
- 弊害1-「毎日書かなければいけない」というプレッシャー
- 弊害2-「質を落としてはいけない」というプレッシャー
- 結局、毎日更新はした方がいいの?
- さちおはどうして毎日更新ができるの?
- まとめ
- あとがき
毎日更新、さちおはどれくらいやってるの?
2017年8月に開設したこの『労働はクソ』というブログですが、開設後はほぼ毎日更新しております。
何かしらの理由がないときは、基本的に毎日更新させていただいております。
- 体調が崩れた日
- 社労士試験勉強の期間
くらいですね、ブログを更新しない時は。
※それでも、「体調不良で書けません」とか「勉強期間なので書けません」という記事を書くことはありますけどね…
社労士試験が終わってからは、何とか毎日更新を続けることができております。
弊害1-「毎日書かなければいけない」というプレッシャー
「毎日更新」って、毎日更新することですよね。
毎日、欠かさず、数千字にも及ぶ文章を書いて投稿することですよね。
ブログ書いていない人はわからないかもしれませんが、「この毎日更新すること」が結構難しいんですよね。
※毎日更新さえできれば、ブログは9割成功したようなものですけどね。
参考までに、さちおは毎日働きながら、2500~3000字くらいの記事を上げ続けていますが…
たまにしんどくなってきてしまう時がありますね。
さちおには、切磋琢磨できるブログ友達もいませんしね。
ブログ執筆は孤独ですね。
※オンラインサロンは絶対に入りませんし…
んで!
高知の山奥から社畜を煽れるような立場の人ではない限り、多くの方々はブログ運営+会社員or学生をやっているわけですよね。
毎日、何時間もブログ以外のことをやらなくてはいけないわけです。
んで、その疲れた体に鞭を打ってブログを更新しなければいけない。
しかも、天才的な才能を持たない限り、毎日更新をしなければアクセスは伸びないわけですよね。
「ブログアクセスを上げたいから毎日更新をしなければいけない」「でも、会社に行かなくてはいけない、時間がない」こんなプレッシャーを感じてしまうのが、毎日更新から感じるプレッシャーですね。
しかも、一度毎日更新が成功してしまうと、「更新が切れたら読者は離れるのではないだろうか…?」みたいなプレッシャーも感じてしまうわけですよね。
毎日更新って、孤独で大変ですよね。
弊害2-「質を落としてはいけない」というプレッシャー
第二段階って感じの項目です。
毎日更新ができるようになってくると、ある程度の読者を抱えるようになりますね。
自分の書いた文章を、沢山の人に読んでもらえるわけです。
アドセンスなんて貼っている方は、お金稼ぎもできるようになるわけですね。
読者がスポンサー的な立場になり、広告収入を得られるわけです。
んで!
こんなことを考えてしまうが少なからず生まれるわけではないでしょうか。
- 「質も落とさずに記事を投稿しなければ…」
- 「アクセスが延びる記事を書かなければ…SEO対策しよ…キーワード気を付けないと…」
- 「読者に受けるトレンドネタで記事を書かなければ…」
等…
バカバカしいですね。
他人の目を気にして、自分自身を勝手に「質を落としてはいけない」なんて縛り付けるんですね。
結果的に書きたいことを書けないブロガーさんもいるのではないでしょうか?
好きなことを書ける場であるブログなのに、こんな風になってしまったら可哀そうですね…
まぁ、さちおは人の目を気にせずにクソ記事あげちゃいますが…
こんな記事でも2000字くらいいってますね…
結局、毎日更新はした方がいいの?
ブログの毎日更新は、ぶっちゃけしない方がいい。
将来的にブログで独立したり、ブログ書くこと自体があまりにも好きであるなら自然と毎日更新できるでしょう。
遥か高みを目指すのであれば、毎日更新は必須なわけです。
しかし、毎日8時間のクソ労働に搾取されている皆さんじゃないですか。
8時間どころか、残業と通勤時間までついてくる社畜の皆さん。
365日、毎日2000字以上の記事を質を落とさずに書かなければいけないわけです。
読者からのプレッシャーを感じながら、時間的な制約がある中、ひたすら孤独に更新しなければいけないわけです。
しかも、毎日更新を始めちゃうと、結構ブログ中心の生活になってしまいますね。
※もちろん、記事ストックは作っても大丈夫ですけどね…
さちおなんて、働いている間はブログのことしか考えてませんも。
「早く帰ってブログ書きてえねぇ…」って感じでね。
ここまで時間と労力を、ブログに使えますか?
って言いたいんですよね。
実際、それができていないから、みんなアクセスが集まらないわけで。
それができていたら、世の中有名ブロガーだらけになってしまうわけですよね。
※さちおは毎日更新ができていても、有名ブロガーにはなれていないわけですけどね…
さちおはどうして毎日更新ができるの?
さちお自身は、
- ブログ大好き
- 趣味ナシ
- 友達ナシ
- 金ナシ
- 残業ナシ
- ブログ更新のハードルを下げてる
って理由で、時間もあってブログ以外にやることがないために、毎日更新を続けております。
悲しい人生ですね。
誰か、友達になってください。
将来的には会社に縛られずに生きてはいきたいですが、めちゃくちゃ漠然としている状況ですね。
今の時間がある時期、毎日更新を続けて、少しでもブログを成長させたいと考えております。
また、ブログを執筆するハードルをかなり下げています。
読者のことをほとんど考えないで、書きたいことを記事を書いています。
また、テンプレートやブログネタの準備は怠りませんね。
- 時間的な余裕がある
- ちょっとだけ将来を見据えている
- 毎日更新ができる環境を整えている
無能だから、ここまでの条件をそろえないと毎日更新ができないさちおでございます。
あと、休日は5本くらいまとめて記事作る時があります。
過去に1日で10記事書いたことがありますので…
この成功体験を基にすれば、何も怖くはない感じですね。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、毎日更新による2つの弊害あら毎日更新すべきでない理由やらについて書きました。
ブロガーの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
以上、さちおからでした~
※ご相談がございましたら、TwitterのDMまでお気軽にお願いします♪
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!
あとがき
あと2週間くらいでアラサーだわ…