ごちゃごちゃ書くのも、見にくいですよね。「見にくいものは醜い」って、何点くらい貰えますか?
こんにちは、さちおです。ツイ廃です。
労働って、クソですよね。
ツイッターって、最高ですよね。
皆さんは、ツイッターのプロフィール欄について深く考えたことはありますか?
「ほとんど気にしたことない…」とお考えでしょうか?
それとも、「自己顕示の場所!落合〇一のツイッターアカウントくらい、ギッシリ書く!」とお考えでしょうか?
ちなみにさちおは、後者ですね。
昔はギッシリと書いていましたが、最近はシンプルにしました。
今回は、ツイッターのプロフィール欄(Bio)は、ギッシリと書かない方がいいよね?って話について書きますね。
※さちおの主観です。
関連記事も載せておきますね。
ゆっくりしていってね!
ギッシリのプロフ、読むのが面倒くさくないですか?
読むのが面倒くさい。
これに限ります。
フォローするかどうかなんて、ツイートの更新頻度なり、ツイート内容で判断するのですから…
- 「どれだけこの人は、自分を出したいのか?」
- 「自分の経歴を、そこまで前面に出したいのか?」
等々…
自己顕示欲の塊だということが、すぐにわかってしまいますよね。
学歴なり、勤め先なり、ブログのPV数なんて書いても、得することはないわけで…
精々、同じバックグラウンドを持っている人と繋がれるくらいじゃないですかね?
それなら、直接リプライ送って繋がればよくないですかね?
しかも!
プロフに全部自分の経歴書いちゃうと、その人の人となりが大体わかっちゃうわけで。
人によっては、ツイートを読む前に、フォローをするかどうかの足切りに使われちゃうわけです。
参考までに、さちおは婚活アカウントなり、死にたがりの病みアカウントなり、投資アカウントなりは、フォローする気がありませんね…
プロフ読んだ時点で立ち去ります…
むしろ、プロフの肩書で自慢してマウント取ろうとする人って、性格悪そうじゃないですか?
プロフ欄に「慶〇義塾大学卒、三〇商事勤務」とか書いてたら、即ブロックじゃないですか?
興味を引いてもらうために書いた自分のプロフが、人を遠ざけてしまう可能性だってあるわけで。
プロフを読まれた時点で立ち去ってしまわれると、自分のツイートやブログも読まれないわけで。
プロフの書き方だけで損してしまう人って、結構いると思うんですよね。
ギッシリとプロフに書くの、やめてみたらどうですかね?
嫌われますよ?
フォロワーの数があれば、興味を引けない?最低限度のことを書けば良くない?
プロフ欄に一言しか書いてないのに、めっちゃフォロワー多い人とかいませんか?
あれ、めちゃくちゃ興味わきますよね。
- 「この人は、どんな経歴なんだろう…?」
- 「どんなことを呟いているのだろう…?」
なんてね。
ついつい、ツイート内容や、ブログまで足を運んでしまいますよね。
んで!
結局、ツイートあり、ブログ、自分の主戦場で自分の魅力を全面的に出せばいいわけで…
そこへ誘い込めれば、こっちの勝ちなわけです。
さちおのプロフ遍歴は、どうなの?
ぶっちゃけ、ブログ開設時は、本当に必死でした。
めちゃくちゃプロフ欄にギッシリ詰め込みましたね。
こんな記事書いている現在ですけど、思い返すとめちゃくちゃ恥ずかしいです…
20000PV程度でBioに載せちゃうの、マジで恥ずかしいですね。
底辺ブロガー感丸出しですね…
詳しい解説は、以下の記事をご覧ください。
結局、プロフに書いてある内容なんて、全部ブログ記事にしましたしね…
んで!
現在はこちらとなります。
どうでしょうか?
これくらいにシンプルにしているのに、フォロワー4000人もいたら、結構興味がそそられませんかね?
しばらくは、これくらいシンプルで行こうと思ってます~。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、ツイッターのプロフィール欄(Bio)は、ギッシリと書かない方がいいよね?って話について書きました。
ツイ廃、ブロガーの方、ぜひ参考にしてみてくださいね。
以上、さちおからでした~☆
※ご質問・ご相談は、TwitterのDMまでお気軽に♪
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!
あとがき
1年間でフォロー断捨離しすぎましたね…