まだオンラインサロンで消耗してるの?
こんにちは、さちおです。ぼっちブロガーです。
ブログ運営はすべて独学でやらせていただいております。
一度も教わったことがありませんし、こんな性格が悪いさちおにご教授していただける方もいないわけですが…
皆さんは、オンラインサロンについて、どうお考えですか?
「皆仲間!最高!入らなきゃ損!」とお考えでしょうか?
それとも、「金を巻き上げるための、よくできたシステム!」とお考えでしょうか?
ちなみにさちおは、後者寄りです。
オンラインサロンなんてなくてもアクセスは集まりますし、ブログでお金稼げますもん。
今回は、オンラインサロンをバカにしてみますね。
※さちおの主観です。
関連記事も載せておきますね。
ゆっくりしていってね!
- そもそも、オンラインサロンって、何?
- オンラインサロンは、人との関わりが無駄。
- オンラインサロンは、記事の添削が無駄。
- オンラインサロンは、時間と金が無駄。
- さちおは、オンラインサロンに入会しないの?設立しないの?
- まとめ
- あとがき
そもそも、オンラインサロンって、何?
オンラインサロンとは、教祖が信者からお金を巻き上げるシステムです。
というのは冗談にしておきまして、有料で加入する、ネット上のサークルみたいなものです。
SNSでのやり取りを通じて、お互いを高め合うんですって。
無駄に人間関係を増やす考えが、全く理解できないさちおです…
オンラインサロンは、月額会費制のWeb上で展開されるコミュニティ(クローズド)の総称である。
作家、実業家、アスリート、ブロガー等、専門的な知識を持っていたり、ある分野で優れたスキルや経験を持つ個人、又は複数のメンバーが主宰者となり運営している。(wiki様より)
周りのブロガーさんが、あまりにもオンラインサロンで損をしている人が多いために、こんな記事を書いてみました。
ぶっちゃけ、さちおもオンラインサロンの現状はよく知らないです。
ただ、オンラインサロンなんて入らなくても、独学で半年で100000PVいったので、めちゃくちゃバカにしてみたいと思いますね。
オンラインサロンは、人との関わりが無駄。
オンラインサロンって、金払って人間関係を増やすんですって。
お金払って、無駄な重荷を背負わされるの、めちゃくちゃバカじゃないですかね?
- アクセス数のマウントの取り合い
- 記事数のマウントの取り合い
- 無駄な飲み会
- 無駄な連絡
等々…
時間的な制約が出てきてしまうわけですしね。
アクセス数でマウントを取り合う「ブログ」という世界で、わざわざライバルを増やすのはどうかと思うですけどね…
ツイッターの人間関係だけですらお腹一杯のさちおですので…
しかも、ツイッターで好きな人とだけ関わっていればいいじゃないですか…
オンラインサロンは、記事の添削が無駄。
オンラインサロンって、記事の添削なんてやるんですって。
めちゃくちゃ無駄じゃないですか?
バカの極みじゃないですか?
自分の個性を余すことなく晒すブログという媒体において、他人からの添削なんて無駄なこと極まりないですよ…
他人の添削に足の引っ張り合いになってしまうわけです。
また、添削制度なんてなくても、信者同士でブログの運営を監視し合うわけじゃないですか。
- 「あいつはどんな記事を書いているんだろう?」
- 「この記事微妙だし、相手を思ってコメントしてやろうかな?」
- 「この前添削してもらったし自分からも何か添削した方がいいかな?」
等々…
バカすぎますよね。
「無駄なこと考えてる暇があったら、1記事でも書けよ」と。
しかも、オンラインサロンに加入する奴のアクセス数なんて大したことないわけじゃないですか。
大したアクセス数じゃないからこそ、何かを求めにオンラインサロンになんか加入するわけで…
そんな人が添削しても意味ありますかね?
TOEIC700未満のバカが英語教師やっているようなもんじゃないですかね?
教えを乞う相手を、もっと考えた方がいいんじゃないですかね?
おまけに、オンラインサロンの信者は、教祖様一筋、一途で純粋なわけですよね。
自分の書いた記事が教祖に褒められると、「○○さんに褒められた!ブログのモチベめっちゃ上がった!」なんて、何の生産性もないゴミみたいなツイート垂れ流ししますよね。
んで、他の信者へマウントを取りに行くわけで…
教祖に褒められただけで一喜一憂しちゃうわけで…
記事の良し悪しは、教祖ではなく読者とGoogle様が決めるわけで…
なんか、オンラインサロンの人間関係なり、記事の添削なりに振り回されている人がすごく可哀想なんですよね。
凄くもったいないです。
オンラインサロンは、時間と金が無駄。
最終的に言いたいことは、これです。
オンラインサロンは、時間と金が無駄です。
書いてきた内容と少し被る部分がございますが…
記事数の確保が最優先であるブログ運営において、無駄な人間関係は一切必要ないわけで。
大したアクセス数もないブロガーからのアドバイスに期待している暇があるなら、1つでも記事を書いた方が有益なわけじゃないですか。
そこに気づかないバカだから、オンラインサロンになんて入っちゃうわけですよね…
また、オンラインサロンにお金を使うのもバカバカしいですね。
書店に行けば、ブログ運営に関する素晴らしい書籍が沢山置いてあります。
さちおもブログ運営開始時に10冊以上読んだのですけど、それだけで十分にブログ運営が出来ております。
本でしっかりと学べば、ブログ運営なんてそんなに難しくありませんしね。
しかも、著名な人が書いた書籍ですからね。
信憑性もありますし、多くの著者の書籍から知識を得ますので、知識が偏ることもありませんしね。
1年間オンラインサロンに加入するお金を貯金して、おいしいもの食べに行った方がよくないですかね?
「オンラインサロンに参加して、意識高い振りをしている自分が好き!」っていうなら、オンラインサロンで時間とお金を浪費していてもいいと思いますけどね…
さちおは、オンラインサロンに入会しないの?設立しないの?
まぁ、こんな記事書いてしまっているので、加入はしませんね…
独学でもアクセスを集められることは自信の実績で証明することができましたので…
書籍でブログ運営の基礎をしっかりと学んで10000PVくらい超えれば、あとは自分との戦いですね。
基本的に、他人の助けは要りませんね。自分自身の良さをどれだけ出して、どれだけ継続できるかがブログ運営となりますのでね。
さちおは、自分の文章の味を出せるのは自分だけだと思っておりますし、今後も誰かを頼ったりしてブログ運営をすることはないかと思います。
また、オンラインサロンを開設する予定も、ありませんね。
今でこそ、いろいろな方にブログ運営術を聞かれるようになってきているさちおではありますが…
基本的には文章を書いている時間自体が一番好きです。
オンラインサロンの運営をしている暇があれば、記事を書いていたいですしね。
もちろん、今後もブログ運営術の記事は書きますし、個別でご希望があれば何かしらお役に立てれるようにと全力でサポートはさせていただきます…
さちおなんかがブログ運営にお役に立てるのであれば…
まとめ
いかがでしたか?
今回は、ブログのオンラインサロンが無駄である理由について書きました。
オンラインサロンで消耗している人、ぜひ参考にしてみてくださいね。
以上、さちおからでした~☆
※ご質問・ご相談は、TwitterのDMまでお気軽に♪
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!
あとがき
最近、本当に寝れなくなってきてしまっているから、助けてほしいんですよ。
毎日ストロング500ml飲んで、お酒の力で無理やり寝てる毎日です。