フォロワー3000人集めてわかったことは、4000人いないと足りないということ。
こんにちは、さちおです。
こんにちは、フォロワー4000人いても、友達恋人ナシぼっちです。
労働って、クソですよね。
今日はね!(CV:木下ゆ〇か)
フォロワー4000人を抱える、ゴミクズ一般人のさちおのリアルを語るよ!
皆さんは、「Twitterのフォロワーを集めて承認欲求を満たしたい!」って考えたことはありますか?
「ネットで人間関係を求めるなんて、根暗コミュ障がやること」だとお考えでしょうか?
それとも、「フォロワー集めまくってブログアクセス集めてお金稼ぐぜ!」なんてお考えでしょうか?
さちおは、現在のツイッターアカウントが2017年3月に開設されましたね。
現在に至るまで、ブログなり、Twitterのバズりで結構なフォロワーを集めることができたのですが…
フォロワーを増やすことは、いいことだけじゃない!
ってことに気づいてしまいましたよ。
今回は、フォロワーを増やしすぎることでの3つのデメリットについて書きますね。
※さちおの主観です。
関連記事も載せておきますね。
ゆっくりしていってね!
フォロワーが多いと、相手にされないと落ち込む。
ちょっと想像してみてほしいのですが。
4000人ものフォロワーの中に、10分くらい考えた、あなたの自身のある渾身のツイートをしたとしましょう。
んでね!
誰からもふぁぼがいただけない。
誰からもリツイートされない。
めっちゃ悲しいと思いません?
フォロワーの数と半比例して何の反応も得られないの、めっちゃ悲しくなりませんか?
そんなことが日常茶飯事で起こるんですよ、沢山のフォロワーを抱えていても。
実際に、さちおも毎日やらかしております。
※さちおのツイートセンスがゴミなのですが…
※伸びないツイートは問答無用で消しているのですがね…
「誰にも相手にされていない」「誰にも愛されてないんだなぁ…」って日々感じてしまうんですよね。
おまけに、フォロワー抱えていると、Twitterに人の温もりを求めててしまうわけで。
薄っぺらい人間関係しか構築できなくなってしまうんですよね。
さちおの話になってしまうですけど、社会人になってからネットでの薄っぺらい関係の知り合いしかできておりませんしね。
※一部の本当に仲良くさせていただいている方々には感謝しかありません…
フォロワーが多いと、批判を沢山受ける。
フォロワー増やすってことは、沢山の人から嫌われてしまうわけですよね。
フォロワー全員が、いい人とは限りませんのでね。
「フォロワー=自分のことが好きな人」なんてことはあり得ないわけで。
自分に対する粗を探す人、上げ足を取りたい人、批判したい人に付きまとわれてしまうんですよね。
ストーカーみたいなものなのでね。
まぁ、さちおはドМなので、批判されることには随分慣れてきてしまいましたが…
批判されただけ、自分が尖った発言をしていることにもなりますし、大変うれしいことです。
んでもね!
やっぱり、ブログ開設した当初とか、アカウント作りたての頃は、結構メンタルに来ましたね。
基本的に、さちおはか弱い豆腐メンタルですので。
仕事が辛しぎて、体壊しちゃいますしね。
メンタル弱い人は、批判コメントに少しずつ慣れてから、フォロワー増やした方がいいかとは思います…
なりすましなんて、今時出てきちゃいますしね。
フォロワーが多いと、リプライを返すのが面倒くさい。
さちおは、基本的に、全てのリプライに返信しています。
フォロワーは、大切なお客様ですのでね。
まともなリプライなら、こちらも懇切丁寧に返信させていただきたいのですが…
やっぱり、沢山来るんですよね、「クソリプ」ってやつが。
んでね!
良質なリプライも、クソリプも、全部返信するのには手間と時間がかかってしまうんですよね。
フォロワーが増えれば増えるほど、それは避けられないことで。
フォロワーから信頼してもらうためにも、リプライへの返信は必須なわけで。
フォロワーを無下に扱うことはできませんので、どんなにゴミクズなクソリプでも、返しちゃうんですよね…
試しに、さちおのリプライ欄、見てみてはいかがでしょうか?
あと、遠慮なくクソリプも送ってきてくださいね?
まとめ
いかがでしたか?
今回は、フォロワーを増やしすぎることでの3つのデメリットについて書きました。
皆様の参考になれば幸いです~!
以上、さちおからでした~。
※ご質問・ご相談は、TwitterのDMまでお気軽に♪
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!
あとがき
ツイ廃なんて、まともなやつ一人もいないんだよねぇ…