バカなのに、思考術なんて公開しちゃうの!
こんにちは、さちおです。
労働って、クソですよね。
現在進行形で毎日3記事更新を1週間ほど続けているさちおでございますが。
最近、いろいろな方から、
- 「普段どんなこと考えているんですか?」
- 「どうしたら毎日更新できるのですか?」
なんて、低学歴のさちおにとっては大変ありがたい質問をいただいているのですが。
皆さんは、さちおの頭の中身、気になるでしょうか?
普段どんなことを考えてブログを運営しているのか、気になりませんか?
気にならないと思うんですけど、もう、記事に書いちゃいますね。
ブロガーの意見なんて、一方通行ですので。
今回は、毎日3記事更新が出来ているさちおの頭の中身について書きますね。
※さちおの主観です。
以下、関連記事となります。
ゆっくりしていってね!
ブログネタを確保したら、瞬時に3つ以上の要素に分解できる。
『ゼロ秒思考』って、半端なく役立ち書籍をご存知でしょうか?
以下の記事でもご紹介させていただいたのですが。
この思考術を身に着けているおかげで、どんなブログネタも、3つ以上の要素に分解することができております。
※3つ以上の要素に分解すると、文字数や説得力が増します。以下の記事をご参考にしてくださいね。
例えば、飲食店に行った時のブログネタであれば、
- 食べログのリンク、お店の情報
- 頼んだメニュー、メニュー表
- 味の感想、スタッフ対応
- おすすめの人
と、ブログ記事へ書くべき要素を瞬時に分解することができるんですよね。
誕生日、バレンタイン、クリスマス等のイベントごとだって簡単です。
- 過ごし方
- 感想
- プレゼント、貰ったもの紹介
- 来年に向けて
等と、簡単に3つ以上の要素に分けることができております。
オピニオン系の記事だって簡単です。
- 意見
- 理由
- 例示
と、必ず三つの要素に分解して記事を書いております。
自分が分けた三つの要素に、内容をはめていけば、2000字くらいの記事であれば30分くらいで完成しておりますね。
ブログ運営なんて、クソ簡単なのでね。
自分自身の型がしっかりと身についてきているため、ブログネタ探しや記事の執筆で困ったことがないんですよね~。
実体験を、他人に役立つ記事に置き換えられる。
基本的に、さちおの記事は読者の皆さん第一に考えております。
そして、さちおのブログ記事のすべては、実体験に基づくものになっております。
そのため、毎回記事を書くたびに、実体験を読者目線に合わせて書いているのです。
あんまりよくわからないと思いますので、例をあげますね。
例えば、皆さんが冷蔵庫を電気屋さんで買って、失敗したとしとしましょう。
ヨドバシでも、ヤマダでもどこでもいいです。
大きさなり、無駄な機能がついているのに気づかなかったり、店員の対応がクソだったりしたことを想像してみてください。
その出来事をブログ記事に書くとしたらどんなことを書くか、少し考えてみてくださいね。
んで!
ブログに書きなれていない方は、以下のような記事を書くことでしょう。
「今日は電気屋に行った。冷蔵庫買った。サイズはミスったし、値段もAmazonの方が安いわ。店員の態度は最悪だったわ。」
何の価値もないクソ記事ですね、ただの日記です。
皆さんも、こんな記事を書くことを想像されましたか?
んでね!
この出来事をさちおがブログに書くなら、以下のような内容にします。
- タイトル→【一人暮らし必見】絶対に迷わない冷蔵庫の選び方!必ず見るべき3つのポイントって?
- 内容→自分の住む部屋に対する冷蔵庫の適正の大きさ、冷蔵庫の予算、冷蔵庫を買うべき電気屋の比較
んで、先程の話にも出ましたが、3つに分けたそれぞれの要素に、商品の比較やら店舗の比較やら実体験を混ぜるんです。
こうすることで、実体験を基にした、読者の役に立つための記事は完成です。
日記感漂うクソ記事を書くことが避けられます。
グーグル先生に検索をかけた時にも、しっかりと上位に出てきますね。
こんなクソ簡単で誰でもできる技術が、「ウェブライティング」なんていうんですって。
クソ高い値段で沢山の本も出版されてますけど。
さちおが無料で教えてあげますので、遠慮なく聞いてくださいね。
ブログを書くことが生活の一部になっている。
さちお自信、ブログを書くことが毎日の生活の一部になっております。
- 排泄
- 歯磨き
- 睡眠
- 食事
- 入浴
等々。
皆様も生きていくために必要な行為ってあると思うんですけど。
さちおにとっては、これらの行動とブログ記事を書くことは何ら変わりがないです。
「ぁあ、今日まだ風呂入ってないや。」みたいな感じで。
「ぁあ、今日まだブログ更新してないや」って。
1記事も更新しないで一日を終えてしまうと、非常に不快だと感じてしまうですよね。
こんな記事を書いてしまった手前、更新を止めるわけにはいかなくなってしまいましたし…
ブログ開設当初は、ブログ運営に関して右も左もまだわからず、毎日更新を苦行だと感じていたのですが…
ブログ開設から1年と3か月ほど経った今では、毎日更新が当たり前だと思っています。
まぁ、あまりにも慣れ過ぎてしまって、人間関係や仕事を疎かにしているのですけど…
ブログ運営を優先してしまっても、特に生活に支障はありませんね。
毎日更新を続けていればお金も手に入りますし。
自己成長にもつながりますし。
周りができていない「毎日更新」をするだけで圧倒的に勝てる業界がブログです。
こんなおいしいツールを見つけてしまっては、1日でも更新しない日があると気が休まらないんですよね…
まとめ
いかがでしたか?
今回は、毎日3記事更新が出来ているさちおの頭の中身について書きました。
皆様の参考になれば幸いです~!
以上、さちおからでした~。
※ご質問・ご相談は、TwitterのDMまでお気軽に♪
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!
あとがき
割と自信作なのですが、どうでしょうか?