そこのあなた、ウザい先輩になってない?
こんにちは、さちおです。
こんにちは、入社二年目です。
労働って、クソですよね。
皆さん、入社二年目って知ってますか?
ちょっと仕事を覚え始めたからと言って、後輩に対してすぐに調子に乗ってしまうゴミクズのことなのですが。
ちなみに社会人2年目で17卒のさちおなのですが、なぜか入社二年目を迎えている人は、あんまり多くないです。
何でなのでしょうかね。
んで!
皆さんは、「入社二年目」の先輩の下についたことってありますか?
今時は「メンター制度」なんて言って、社内ストーカーを養成してしまうようなクソ制度を取り入れている会社もあるそうですね。
右も左もわからない、インカレサークルで飲み狂っていた女子大出身の新入社員が、先輩社員の食い物にされてしまう制度でもありますね。
婚期逃し30越え独身男が「大人の包容力(笑)」とやらを使って、右も左もわからない新卒の女の子を食い散らかすの、都市伝説かと思ってたのですけど弊社にもあってビックリ。
— さちお (@sachio929) 2018年1月16日
18卒内定者の女の子は、入社後10個くらい離れた優しいおじさんにはお気をつけを。
このツイート、そっとRTしておいてくれたら嬉しいです。
ちなみにさちおも後輩ができましたが、先輩風とか吹かせておりませんし、吹かせたいとも思わないですね。
基本的には人と関わりたくありませんので…
人と関わりたくないのに営業やってるの、苦痛すぎますね。
今回は、さちおのもとに寄せられた「先輩風吹かせてるウザい入社2年目あるあるベスト4」について書きますね。
迷惑順位に書いていきますよ~!
※さちおの主観です。
以下、関連記事となります。
ゆっくりしていってね!
ベスト4-上司がいるときは大人しくしている。
これは、入社2年目に限った話ではないのですが。
入社二年目の社員って、更にその上の上司がいる時は結構大人しいんですよね。
後輩だけしかいない場では、結構調子に乗っちゃうのですがね。
やっぱり、社内の評価を気にしちゃう奴隷さんなのでしょうかね。
入社二年目ごときで上司の前で調子に乗ってしまうと、いろいろ突っ込まれそうですしね。
ビクビクしながら、大人しくしちゃうのが入社二年目って生き物です。
かわいいものですよね。
ベスト3-「仕事とは何か」とか語りたがっちゃう。
入社二年目だと、ある程度仕事も覚え始めるころですね。
仕事に慣れ始めると同時に後輩と言うおもちゃを与えられてしまう時期です。
そりゃあ、まぁ、調子に乗っちゃうわけです。
転職前提で入社した意識の低いさちおみたいな社員ならまだしも。
「一生この会社に身を捧げます!」みたいな奴隷精神旺盛な入社2年目は、まぁ、調子に乗り始めてしまうわけですよ。
- 「仕事とは何か」
- 「仕事は積極性が大事だよ!」
- 「仕事のやりがいとは」
みたいにね。
反吐が3リットル出てきそうなくらい、語りだしちゃうのよね。
大変迷惑なお話です。
もちろん、上司の前ではそんなことを語らないのかと思いますが…
ここだけの話なのですが、さちお的にはやっぱり意識低い先輩の方が信頼はできますね。
- 「仕事なんて、金がもらえればいいよ」
- 「転職とか考えてないの?」
なんて教えてくれる先輩こそ、会社の裏側を包み隠さず教えてくれそうですしね。
どんな先輩につきたいか、どんな先輩なら信用できそうか。
入社1年目の若い方々は、是非是非ゆっくりと考えてみてくれませんね。
新入社員の男の子と「どうすれば働きながら資格勉強を進め、この会社から抜け出せるか」という議題で本日は盛り上がりました。
— さちお (@sachio929) 2018年4月19日
自分の職場に来たOJT、メモはとらないし、自分から仕事を探すこともしないのですけど
— さちお (@sachio929) 2018年4月25日
上手くサボって最低限の給料を貰おうとしているから、社畜的才能はめちゃめちゃあると思いました、まる
ベスト2-割り勘で飲み会に誘いがち。
大変迷惑なことに、入社二年目って、飲み会に誘いがちなんですよね。
4000円、3時間というコストに全く見合わない「会社の飲み会」を、平気な顔して企画するわけなのですが。
会社の飲み会へ参加するデメリットをまとめますね
— さちお (@sachio929) 2018年4月27日
・4000円と3時間の無駄
・華金で飲むと二日酔いで土曜日が消える
・話題がクソ。仕事や上司の愚痴、昔の武勇伝等
・1杯目はビールとか言うクソルール
・ビール注いだりして気を遣うのがクソ
・一度でも参加すると「誘えば来る奴」って思われて常連化
大変若くて貴重な新卒の時間とお金を奪っている自覚もないくらい無能でバカな存在なわけです。
「飲み会に誘う先輩面ごっこ」がしたいのでしょうね、入社二年目は。
まだ管理職レベルの人が飲み会に誘うのでしたら、社内政治やビジネススキルなども学べますので有意義かもしれませんが。
入社2年目ごときと飲んでも、得られるものって何もないと思うんですよね。
得られるものがないどころか、意識高く「仕事とは~」なんて語られたらストレスマシマシって感じですね。
おまけに、仕事の愚痴をぶちまけちゃったりしますもんね。
入社二年目のサンドバッグにされる新卒社員は、マジで可哀想としか思えませんね。
極めつけは、まだ入社二年目でお金がないので、割り勘ってことでしょうかね。
ベスト1-仕事はできない。
先輩風吹かせちゃう入社二年目にありがちなのですが、まぁ、仕事ができない。
※さちおも、人のことが言えないくらいクソ無能ではありますが…
仕事ができないから、同期社員に相手にされない。
仕事ができないから、新しい仕事を振られずに暇を持て余してしまっている。
だからこそ、こんな暇人2年目は、入社一年目の後輩をおもちゃにして遊ぶことでしか、勤務時間中の暇を潰すことができないんですよね。
しかも、いざ頼りにしようとして何か仕事のこと聞こうとしても、知らなかったりしますもんね。
その二年目が、他の同僚に仕事を聞いたりしている始末ですしね。
いざという時に役に立たない。
それが、先輩風吹かせちゃう入社2年目です。
一方で、先輩風吹かせない入社二年目は割と有能な方が多いです。
仕事が忙しくて、後輩に構ってられるほど暇ではありませんしね。
是非是非、入社一年目の方々は、本当に信頼できる先輩を見極めてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、「先輩風吹かせてるウザい入社2年目あるあるベスト4」について書きました。
皆様の参考になれば幸いです~!
以上、さちおからでした~。
※ご質問・ご相談は、TwitterのDMまでお気軽に♪
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!
あとがき
さちおも、尊敬されるような先輩になってみたいものですね~!