結婚したことないのに、こういう記事書いちゃうんだよなぁ…
こんにちは、さちおです。底辺社畜ブロガーです。
労働って、クソですよね。
結婚って、クソですよね。
皆さんは、結婚されて満足されていらっしゃるでしょうか?
新婚生活エンジョイしまくってますでしょうか?
それとも、奥さんからお小遣い制度で縛られて愚痴を零す家畜になっていますでしょうか?
さちおの知り合いの既婚者に「結婚生活、どうですか?」って聞いたら、9割がこんなことしか言ってくれない
— さちお (@sachio929) 2018年11月25日
男「子供さえいなければ、とっくに離婚してる」
女「金さえもらえるなら、とっくに離婚してる」
んで!
アラサーを迎え、周りが結婚を意識し始める世代に属するさちおでございます。
基本的に結婚はクソ理論のさちおですが…
「あれ、ブロガー同士なら結婚するのアリなんじゃね?」ってことに、気づいて記事にしてみましたよ。
もう、唯一見つけられた、結婚のメリット、本当に。
今回は、ブロガー同士で結婚する5つのメリットについて書きますね。
※さちおの主観です。
関連記事も載せておきますね。
ゆっくりしていってね!
- メリット1-夫婦ブロガーは、ブログ更新頻度が2倍になる。
- メリット2-夫婦ブロガーは、ブログネタが2倍になる。
- メリット3-夫婦ブロガーは、需要のある記事を書くことができる。
- メリット4-夫婦ブロガーは、子育てや家事が楽。
- メリット5-「夫婦ブロガー」というブルーオーシャン
- 夫婦ブロガーの成功例を挙げてみます。
- まとめ
- あとがき
メリット1-夫婦ブロガーは、ブログ更新頻度が2倍になる。
毎日更新が大前提である「ブログ」と言う業界なのですが。
夫婦でブログ運営をしていれば、当たり前ですが更新頻度が2倍になりますよね。
※もちろん、双方がガチガチのブロガーであることが前提ですが…
負担なく更新頻度を上げられるという点では、夫婦ブロガーは本当に得をしておりますね。
なんだかんだで毎日更新って楽ではありませんので。
さちおも無能のために、ヒイヒイ言いながら毎日ブログを更新しているのですが…
その毎日更新の負担が半分になると考えると、めちゃくちゃ最高ですね。
毎日更新の義務感から解放されることによって、SEO対策なり、収益化なり、アクセス解析にも時間を使うことができますしね。
毎日更新ができているのであれ、お互いある程度の域に達しているブロガーであることは間違いないでしょう。
お互いのブログ記事へフィードバックをすることも出来ますしね。
どこぞの見知らぬ人に偉そうに指摘をされる必要もありませんしね。
能力あるお互いが助け合ってブログ運営を行うことができるという点では、夫婦ブロガーはあまりにも強すぎます。
孤独に一人でブログ運営をしているさちおは、絶対に勝つことができませんもん…
メリット2-夫婦ブロガーは、ブログネタが2倍になる。
夫婦ブロガーは、ブログネタが2倍になります。
このメリットは、先ほど挙げさせていただいた更新頻度にも大いに関わってくるのですが…
この、ブログネタが2倍になることって、結構大きなメリットなんですよね。
ブロガーって、どんなに素晴らしい雑記ブログを書いていても、精々得意分野って2~3つくらいではないでしょうか?
いろんなジャンルでブログを書き続けていれば、嫌でもカテゴリが偏ってきます。
さちおであれば、休職や労働ネタ、Twitterの運用などが好きなのですが。
それ以外は、日記レベルでしか書くことができません。
んでね!
夫婦ブロガーでれば、その得意ジャンルも2倍になるわけでして。
読んでて飽きの来ないブログになるんですよね。
「こんなことも書けるのか~」って。
おまけに、毎日更新できるブロガーって、常に100個前後はブログネタを確保できているわけで。
ブログネタが枯渇することもないんですよね。
メリット3-夫婦ブロガーは、需要のある記事を書くことができる。
夫婦ブロガーって、結構需要のある記事を書くことができると思うんですよね。
- 子育て
- 家事
- 育児
- 夫婦間でのお金のやり取り
等々…
「他の夫婦って、実際どうなの?」ってネタで、記事を書くことができます。
これがまた、めちゃくちゃ強いんですよね。
基本的に、ブログ書いている奴なんて忙しい上に社会不適合者なので、結婚できるわけないのですが。
夫婦ブロガーって、普通のブロガーが書けない、需要のある記事を公開することができるんですよね。
これらの情報って、ネットにあまり出回っていない分、やっぱりどうしても書籍に頼らざるを得ない部分が増えてきてしまうと思いますので。
有料化できるような情報を無料で提供することで、信頼も得ることができますしね。
メリット4-夫婦ブロガーは、子育てや家事が楽。
これは、夫婦でブログ運営して生計を立てられていることが大前提なのですが。
ブログだけで生計を立てることができ、ずっと家に居られるのでしたら、やっぱり子育てや育児が楽なんですよね。
ずっと家にいることができれば、保育園の力に頼る必要もないですしね。
保育園に子供を預ける金を稼ぐために共働きして子供に愛情を注ぐことができないなんて、本末転倒なわけで。
自分の手でお子さんを育ててみたい方は是非夫婦ブロガーを目指してみてはいかがでしょうか。
夫婦でブログ運営できれば、さすがに生計を立てることも可能でしょうしね。
片方が働きながら少しずつ収益を伸ばすことも出来ますし、リスクゼロですね。
メリット5-「夫婦ブロガー」というブルーオーシャン
皆さん、ブルーオーシャンって言葉を知っていますか?
センター試験の国語で36点を取っちゃうくらい語彙力のないさちおは、ブログを始めてから出会った言葉なのですが。
競争の激しい既存市場を「レッド・オーシャン(赤い海、血で血を洗う競争の激しい領域)」とし、競争のない未開拓市場である「ブルー・オーシャン(青い海、競合相手のいない領域)」を切り開くべきだと説く。そのためには、自分の業界における一般的な機能のうち、何かを「減らす」「取り除く」、その上で特定の機能を「増やす」、あるいは新たに「付け加える」ことにより、それまでなかった企業と顧客の両方に対する価値を向上させる「バリューイノベーション」が必要だとしている。そのための具体的な分析ツールとして、「戦略キャンバス」などを提示している。(wikiより)
このブルーオーシャンを、夫婦ブロガーは活用しやすいんですよね。
先程も挙げさせていただきましたが、夫婦ブロガーは普通のブロガーが書けない記事を量産できるんですよ。
ブロガーなんて、社会不適合者しかいないのでね。
ブロガー同士で結婚することって、結構珍しいです。
その境遇を生かしたセルフブランディングって、結構しやすいと思います。
珍しい境遇なんて、いくらでもネタにしてアクセスを集められますしね。
投資ブロガーなり、うつ病ブロガーなりはいくらでも探せばいますがね。
夫婦で有名なブロガーなんて、ほとんど聞いたことがありませんのでね。
ブロガーは、基本的には孤独で頑張っているので。
夫婦ブロガーの成功例を挙げてみます。
実際に、夫婦ブロガーでの成功例も載せておきますね。
さちおの恐れ多いブロガーさんですね。
超有名な、夫婦ブロガーさんですよね。
この記事で挙げさせていただいたメリットを、思いっきり活用できております。
夫婦でブログを運営することでかなりの更新頻度を保っておりますね。
夫婦で運営しているためカテゴリに富んでおり、読んでいて飽きることもありませんしね。
夫婦交互でのブログ更新しつつ、時間をとれるのは、めちゃくちゃ羨ましいですよねぇ…
まとめ
いかがでしたか?
今回は、ブロガー同士で結婚する5つのメリットについて書きました。
皆様の参考になれば幸いです~!
以上、さちおからでした~。
※ご質問・ご相談は、TwitterのDMまでお気軽に♪
あとがき
夫婦は、自分の特性をしっかりと活用して、ブログで成り上がっていきなさいね。
※一部のブロガーさんは、離婚をネタにしておりますが。そんなブログもさちおは大好きです。