転職したいわけじゃなくて、人と一緒に働きたくないのっ!
こんにちは、さちおです。
こんにちは、17卒です。
労働って、クソですよね。
皆さんは、転職活動うまくいってますかね?
それとも、新しい職場でも、苦しんじゃってますかね?
なんでも、毎年の離職率と入職率は約15%、6人に1人が転職しちゃうんですって。
「大卒は入社3年後に3割が辞める!若者はすぐ辞める!」なんて言われちゃってますけど、中途入社の3年離職率は50%overだとかいう噂もあるんですって。
※弊社の離職率はお察し。
んで!
さちおも今年度で「第二新卒」としての賞味期限が切れてしまうわけですけど。
社会人3年目ということで、ちょっといろいろと思うことがありますので、適当にメモ書きまとめておきますね。
※一応、第二新卒の定義も載せておくね。
一旦就職した者が第二新卒として再び就職活動をする動機は様々であるが、一般的には以下のようなものがある。
- 新卒採用において本命としていた企業が不採用、あるいは内定取り消しとなり、第二新卒として早期の転職を考えている。
- 「なんとなく」等の漠然とした目的で就職先を決定したが、しばらく働いている内に就職先と異なる特定の業界や企業に就職したいと考えるようになった。
- 新卒入社時に、そうとは知らずにブラック企業に入社してしまった。または、ブラック企業であることを事前に知っていたが、将来転職することを前提にやむを得ず入社した。
(wikiから)
今回は、第二新卒としての賞味期限が切れるにあたってのメモ書きを書きますね。
※さちおの主観です。
以下、関連記事です。
ゆっくりしていってね!
キャリアアップに、マジで興味がない。
「バリバリ仕事こなして結果を出して、どんどんスキルアップするぜ!」
っていうのに、さちおはマジで興味がないんですよね。
以下、簡単に理由を挙げていきますね。
- 仕事の激務化が耐えられない
- 収入に対するスキルアップのコスパが悪すぎる
- そもそも、あんまりお金に興味がない
この3点に尽きますね。
スキルアップして転職なり昇格したりしたら、任される仕事が増えるわけです。
納税くらいしか趣味のない暇人の日本人の社畜思考的には大変光栄なわけですね。
「スキルアップしたら、もっといろんなことを任せてもらえる!」なんて意識高いドМ発言をしちゃう人が日本全国にたくさんいらっしゃるみたいなんですけど、ちょっとよくわからないですね。
スキルアップすればするほど会社に魂と時間を売っちゃうわけですから。
「スキルアップで人生を棒に振る」なんて、本末転倒です。
さちおは、仕事よりブログ優先なので、スキルアップによる仕事の激務化で記事の執筆ができなくなってしまうのが許せないんですよね。
スキルアップして仕事バリバリこなしてスキルアップして仕事を激務化させる人は、自分で楽しいと思えるような趣味とかないんですかね。
あと、「職位が上がれば給料が増える」なんておっしゃる人がいるみたいなんですけれど。
昇給額なんて、副業で得られる収入でワンパンですからねぇ…
あと、昔から言ってるけど、さちおは基本的にお金に興味がないっぽいです。
結婚も、車も、家も、全部興味ないですからね~。
※もちろん、ブログもお金目的でやっているわけではありませんよっ!
今の職場では、ブログネタがめちゃくちゃ集められる。
さちおの人生での最優先事項はブログなのですけど。
現在の職場は、ブログネタを集める上では非常に助かっている部分はあるんですよね。
※ごめん、引用し過ぎた。
さちお的には「転職して年収アップ!」「住宅手当!」とかよりも、ブログネタの集めやすさが一番の福利厚生。もちろん、「副業可」は大前提ですけど。
ブログ自体はどんな会社に勤めても継続することができますので。
ブログネタという福利厚生を得るのであれば、なんだかんだで今の職場はかなり恵まれているんですよね~。
ブログネタさえ集められれば、収入は青天井ですしね。
やっぱり、転職活動が面倒くさい。
結局はこれに限ります。
転職活動は面倒くさい。
新卒の就活と違って、書類通過率なり面接通過率なり、めちゃくちゃ落ちるわけじゃないですか。
やったことないから詳しいことはわからないけどさぁ…
基本的に、さちおは時間をブログの記事数で換算して日々の活動をこなしているのですけれども。
1社面接受けるだけで、書類や面接対策含めたら10記事くらいかけちゃいそうじゃないですか。
その上、やっと努力して得た内定で「スキルアップ」なんて名目で仕事を激務化させるなんて、意味が分からないんですよね。
転職活動のコスパはめちゃくちゃ悪そう。
どうせ、他社に移ったって、人間関係では悩みそうですしね。
出世争いによる同期との争い、ノルマによる同僚との人間関係、上司からの圧力。
中途入社の3年離職率50%というデータが、すべてを物語っているじゃないですか~。
さちおも、あんまり環境を変えたがらないタイプなのでしょうかね。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、第二新卒としての賞味期限が切れるにあたってのメモ書きについて書きました。
皆様の参考になれば幸いです~!
以上、さちおからでした~。
※ご質問・ご相談は、TwitterのDMまでお気軽に♪
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!
あとがき
誰か、さちおを拾ってくれ。
あと、マークシート運ゲーで奇跡が起きれば、さすがに転職します。