本だけが友達!(n回目)
こんにちは、さちおです。
労働って、クソですよね。
同業者の人達に、よく「どうしてブログネタが尽きないんですか?」って聞かれるので、今回はその秘密を公開いたします。
さちおのブログネタの根源は、主に書籍ですのでね。
世の中には様々な読書ノウハウがあるわけですが、今回紹介するのは主にブロガー向け。
コミュ障で話題に尽きてしまう人にもおすすめかも。
今回は、ブログネタが絶対に尽きない「本の買い方」「本の読み方」について書きますね。
※さちおの主観です。
以下、関連記事です。
ゆっくりしていってね!
ブログネタが絶対に尽きない「本の買い方」
さちおは、この世で一番安い買い物は「本」だと考えております。
1000円でブランドバッグか本を買えるなら、間違いなく「本」を選ぶ。
書籍っていうものは、本を出せるくらいのある程度の社会的地位がある著者が、何時間もかけてまとめた生き方なりノウハウなりが1000円前後で手に入るものでして。
こんな安い買い物はあるでしょうか?
んでね。
本の買い方に関して話しするのですけれど。
基本的には、ブックオフ買いましょう。
著者の印税とか、気にしなくていいです。
新品の話題書って、値段が高いし、トレンドネタとしてブロガーが書きがち。
レビュー記事も沢山ネットに出回っているので、あんまり買う意味がないと思うんですよね。
お金がないと、新品は少し購入がためらわれてしまうかと思いますのでね。
そんな理由で、さちおは、話題書を新品ではめったに買いませんね。
低所得ですしね。
www.sachio929.net
んでね。
基本的には、大量買いお勧めです。
ブックオフについたら、100円~200円くらいの本を一度に持ち帰れるくらいの冊数を買いましょう。
新書でも、ビジネス書でも何でもいいんですけど、最低一度に20冊購入。
棚の端から端まで背表紙のタイトルだけ確認して、タイトルに惹かれたものをどんどんカゴに入れていきましょう。
大量に買うから、一冊一冊の中身を見ている時間はありません。
中身に失敗しても、1冊100円程度ですので、大した損害にはなりません。
どんどんカゴに入れちゃいましょう。
さちおは近所にブックオフがないために、電車を乗り継いで3駅先のブックオフまで行くのですけれども、大体一度に30~40冊くらい買っちゃってる。
40冊買っても、5000円もしません。
5000円で、ブログネタが100以上は確保できますので、ちゃんとリターンも得られますしね。
ブログネタが絶対に尽きない「本の読み方」
ブックオフで大量に書籍を確保したら、読みながらブログネタを集めていきましょう。
※なんか最近、上手く記事が引用できない。
こちらの記事も、是非ご参考に。
ブロガー界の神でもある、ちきりんさんと同じようにアウトプット前提でメモを取りながら本を読んでいきましょう。
パソコンのメモ帳開きながら読むと、楽かも。
「この引用使って、こんな考えを書こう」みたいな感じでね。
なんせ大量に買い込んだわけですから、1冊10分前後くらいで、流し読みしていきましょう。
ブログネタを回収する目的ですので、最初から最後まで丁寧に読む必要はありませんしね。
目次だけ目を通して興味があるページだけ読むのもありです。
とにかく、必要な情報だけを確保して、ネタになる情報をメモしていって読めばOKです。
ちなみに、さちおは大量買いしたその日に全部読み切って、次の古紙回収日には廃棄しちゃってる。
ちなみに、ネット記事にも応用しております。
トレンドネタって、なんだかんだ需要あります。
ネット記事にもこの読み方を応用しております。
プレジデントオンラインなり、ヤフーニュースなり、何でも応用できますね。
ブックオフ行く時間がない人や、古本すら買う金がない人は、まずはネット記事に応用してみてはいかがでしょうか。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、ブログネタが絶対に尽きない「本の買い方」「本の読み方」について書きました。
皆様の参考になれば幸いです~!
以上、さちおからでした~。
※ご質問・ご相談は、TwitterのDMまでお気軽に♪
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!
あとがき
次引っ越しするときは、絶対にブックオフがある駅にする。