ネガキャン大好き、さちおさん。
こんにちは、さちおです。
労働って、クソですよね。
オーディオブックって、クソですよね。
日々、インプットを繰り返してひたすらブログを書いているさちおなのですが。
友人の勧めもあり、ちょっとアマゾンのオーディブル試してみました。
Amazonオーディオブック : Audible (オーディブル)|最初の1冊は無料|Audible.co.jp公式サイト
「忙しいビジネスマンは、耳からインプットしろ!」みたいな噂もありますよね。
「聞く書籍」って、中々斬新だと思うので、試してみたらこれが随分とよろしくなかったので、メモ書き。
今回は、「オーディオブック」が、インプット題材として役に立たな過ぎた件について書きますね。
※さちおの主観です。
以下、関連記事です。
ゆっくりしていってね!
- 「オーディオブック」って、何?
- 「オーディオブック」は、インプットの面で効率が悪過ぎません?
- 「オーディオブック」は電子書籍特有のデメリット持ち。
- 「オーディオブック」は、値段が異常。
- 「オーディオブック」に向いている人が、限られ過ぎている。
- まとめ
- あとがき
「オーディオブック」って、何?
オーディオブック(英語:audiobook、audio book)は、主に書籍を朗読したものを録音した音声コンテンツの総称。日本では媒体によってカセットブック、カセット文庫、CDブックなどと呼ばれることもある。インターネットの普及により、音声ファイルをダウンロード販売するサービスも複数登場しており、これらのサイトで提供されているものも一般にオーディオブックと呼称する。CDブック(カセットブック)には書籍の付属品としてCDがついているもの(もしくはその逆)もあるが、この項では主に書籍なしのオーディオブック、およびインターネット上で配信されるオーディオブックについて説明する。(wikiより)
簡単に言うと、本の内容を音声で聞けちゃう。
「世の中も、便利になったなぁ…」って感じるのですけれども、これが随分と非効率なもんで、ビックリしちゃったの。
「オーディオブック」は、インプットの面で効率が悪過ぎません?
軽く使ってみて、以下の感想。
- 必要な項目だけを確認することができない
- メモ取れない
- 音読の方が効率的
等。
ブログで大量のアウトプットを繰り返しているさちおなのですが。
多読派ですので、めちゃくちゃ効率かかると感じてしまったのですよね。
ビジネス書や新書1冊に15分以上は使いたくないので、「必要な項目だけ確認」ってことができないのは非常に痛手だと感じました。
あと、アウトプット前提で本を読んでいるので、メモ取ったり折り目付けたりできないのもネック。
書籍であれば、直接メモできるから楽なんだけどね。
オーディオブックは音声だから、もちろんそうはいきませんしね。
後、時間かかるのは前提なので、オーディオブックを使うくらいなら音読の方が圧倒的に効率的に頭の中に入れられるんじゃないですかね?
「オーディオブック」は電子書籍特有のデメリット持ち。
- バッテリー問題
- 機器の容量占拠しちゃう
- 電子機器がないと役立たず
- 読める本が限られちゃってる
等々。
電子書籍を使っている方は想像できると思いますが、電子書籍にありがちなデメリットもオーディオブックは同じですよね。
一時期はキンドル使っていたさちおなのですが、ブックオフに端末売却しちゃいました。
「読みたいときに充電されていない」「出先で充電切れて読めねえじゃん」「電子書籍なのに本ねえじゃん」ってなっちゃうの嫌だからね。
「オーディオブック」は、値段が異常。
めっちゃ値段が高い。
『人生の勝算』で2500円。
貧乏低所得のさちお、値段見てびっくりしたもん。
作るの大変なのはわかるけど、こんな高いのは驚き。
ブックオフで大量に古本買えちゃうから、コスパ最悪だと感じちゃうんだよねぇ…
「オーディオブック」に向いている人が、限られ過ぎている。
「この世に役に立たないものなんてない!」って言葉あるとおり、「オーディオブックも、有効活用できる人がいる…!」と考えたのですが。
ぶっちゃけ、満員電車に詰め込まれる社畜くらいにしか役立たなそうだと感じております。
満員電車に箱詰めされて、スマホ画面すら見られない社畜、耳だけは自由に使える社畜こそは、手を出してみてもいいのではないでしょうかね?
※そこまでするなら、職場の近くに住んで通勤時間を減らして欲しいですがね…
スマホでゲームやったり、音楽聞いたりするよりは有意義な時間を過ごせるかと思いますけれども。
やっぱり、オーディオブックはいくら耳で手軽にインプットできるとはいえ、書籍に効率面で勝てることはないんじゃないかなぁ…
まとめ
いかがでしたか?
今回は、「オーディオブック」が、インプット題材として役に立たな過ぎた件について書きました。
皆様の参考になれば幸いです♪
以上、さちおからでした~。
※ご質問・ご相談は、TwitterのDMまでお気軽に♪
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!
あとがき
やっぱり、インプットは、紙媒体で、ブックオフで大量買いするのが一番効率良いわ。