こんにちは、さちおです。
労働って、クソですよね。
今回は、ちょっとメモ書き。
時間ないので、編集甘めに書きますね。
現在も「毎日3記事更新」を継続しているさちおなのですが。
連続で似たようなジャンルの記事を書き上げるのが非常に効率が良かったので、共有いたしますね。
効率重視じゃないと、何もかもやっていけないの。
今回は、同じジャンルの記事を連続で書き上げるメリットまとめについて書きますね。
※さちおの主観です。
以下、関連記事です。
ゆっくりしていってね!
雑記ブロガーが同じジャンルの記事を連続で書き上げるメリットって?
一週間くらいやってみて感じた効率面でのメリットは、以下の2点です。
- 過去の引用記事をすぐに引き出せる。内部リンク貼りやすい。
- 書く内容がスムーズに思い浮かぶ。
等々。
連続で似たような記事を書くため、過去記事の引用が凄い楽です。
引用を探す手間が省けますし、引用漏れが無くなりますし、すごくいい感じ。(語彙力)
あとは、書く内容がスムーズに思い浮かんだり、同じジャンルで連続で記事を書くことによってブログネタが増えたりもします。
読者側のメリットって?
読者側にとってのメリットは、以下のようなものですね。
- 気に入っているジャンルの記事を連続で読める。
- 検索ワードの分散ができる。
連続で書き上げたジャンルの1記事目を気に入っていただければ、それに続いた記事も連続で読んでもらえます。
特化ブログのようにはうまくいきませんが、安定したアクセスアップが狙えそうですよね。
あとは、検索ワードの分散もすることができますので、検索流入も狙いやすそう。
後述。
さちおが連続で書いた、同じジャンルの記事まとめ。
まずは、こちら。
本当は1記事でまとめようとしたのですが、タイトル長くなりすぎそうなので分けました。
内容は似ておりますが、「メリット」「デメリット」で検索ワードを分散できますね。
内部リンクも漏れなく貼れたので、アクセスアップ的にもいい感じです。
あとは、こちら。
ジャンルとしては「ネット絶ち」「スマホ断捨離」「ガラケーメリット」等なんですが、内容は結構似てます。
これでも、検索ワードの分散はできるので、アクセスも安定して集められそう。
固定読者には飽きられそうですけれども。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、同じジャンルの記事を連続で書き上げるメリットまとめについて書きました。
皆様の参考になれば幸いです♪
以上、さちおからでした~。
※ご質問・ご相談は、TwitterのDMまでお気軽に♪
ブログの更新情報や、さちおの社畜ライフの様子が流れてくるツイッターのフォローもお忘れなく~!
あとがき
健康診断のために、禁酒スタートします。