こんにちは、さちおです。
労働って、クソですよね。
皆さんは、「体育会系出身の社員」に関しては、どうお考えでしょうか?
「凄くやる気に満ちていて、素敵!」とでもお考えでしょうか?
それとも、「本当にクソ。時代に合わないから、早く消えてほしい!」とでもお考えでしょうか?
ちなみにさちおは、後者寄りです。
実際に体育会系上司の元で働いたことがあるのですが、害悪でしたのでね。
今回は、「体育会系社員」について書きますね。
※さちおの主観です。
関連記事も読んでみてね♪
ゆっくりしていってね!
- 「体育会系社員」の簡単な概要。
- 理由1-体育会系出身は、チームワーク重視の非効率な働き方を強いる。
- 理由2-体育会系出身は、上下関係を重んじることが業務の邪魔になる。
- 理由3-体育会系出身は、パワハラのリスクアップに繋がる。
- でも、体育会系出身社員を雇うメリットも少しだけあると思うの。
- 最後に
「体育会系社員」の簡単な概要。
体育会系(たいいくかいけい)とは、大学などの課外活動の分類の一つ。転じて、それらに属する人々やその性格・気質の総称。反対語は文化系。
英訳ではジョック(jock)という俗語があてられることが多い[1]。
簡単に言うと、さちおの一番嫌いな人種です。
論理的思考等は全くなく、チームワークとやる気で何でも乗り越えようとするガキです。
しかも、それが一番いい方法だと考えちゃっているので、体力のないワイにやり方を押し付けがち。
www.sachio929.net
ネットが発達している現代社会においては、体育会系のノリはマジで古いのではないのでしょうかね。
理由1-体育会系出身は、チームワーク重視の非効率な働き方を強いる。
皆さんは、「チームワーク」という言葉をご存知でしょうか?
なんでも、さちおの人生を通して大嫌いな言葉ベスト5には入るとか、入らないとか…
んで。
チームワーク(teamwork)とは集団に属しているメンバーが同じ目標を達成するために行う作業、協力、意識、行動など。
最近の企業ではチームワークと正反対の成果主義の導入により競争意識は向上したものの、同僚との情報やノウハウの共有が行われなくなり若手が育たないなどといった弊害が起こり従業員の全体的な士気が低下しているという。そのためチームワークの重要性が再認識されている。[1][2]
体育会系出身は、学生時代を部活動で過ごしてチームワーク重視の思考が染みついており、凄く重要視しているようなんですよね。
大学を卒業した後も、同僚にその思考を押し付けがちなんですよね。
ネットが発達している現代においては、今後は個人プレー重視となるわけですが、凄い非効率。
人と何かを一緒にやることが苦手過ぎる社会不適合者のさちおにとっては、凄い迷惑なんですよね。
百歩譲って「一緒に仕事を頑張ろうね♪」程度で口先だけであるなら、まだ救いようがあるのですが。
チームワーク重視が行き過ぎてしまうと、
- 会社の飲み会だいしゅきぃいいい!
- 社内行事だいしゅきぃいいいい!
- 連帯責任で一緒に始末書書くのだいしゅきぃいいい!
とかになっちゃう。マジで人件費の無駄になっちゃう。
体育会出身の方々は、「自分の押し付け」がどれほど業務を非効率にするのか、是非考えてみていただきたいですよね。
理由2-体育会系出身は、上下関係を重んじることが業務の邪魔になる。
体育会系出身は、上下関係を非常に重んじていますよね。
凄くいいスタンスだとは思うのですが、会社では害悪過ぎると感じちゃうんですよね。
現代社会においては少しずつ年功序列方式も無くなりつつあり、凄くいい流れが来ているわけですが。
まだまだ年功序列を重視している会社においては、体育会系出身社員は年齢で威張りがちなんですよね。
年齢によって変なプライドを持っている社員はマジで害悪でしかありません。
さちおの上司であるアラフォー管理職の方が、アラフィフ主任レベルの社員に怒っても、ヘラヘラしておりますし。
さちおよりもパフォーマンスは明らかに悪いのに、中々まともな仕事をしてくれないんですよね。
「能力主義」の流れが来ている現代社会においては、年齢重視によって変なプライドの高さを生んでしまうと、足かせにしかならないんですよねぇ…
理由3-体育会系出身は、パワハラのリスクアップに繋がる。
まずは、こちらの記事に目を通してみてくださいね。
体育会系出身は、大きな声を出すことと、精神論を出すことが大好きなのですが。
結構、パワハラリスクを高めちゃうと思うんですよね。
学生時代に遊んでばかりいた、メンタルが弱すぎる文系出身学生にはなかなかキツイんですよね。
「大きな声+叱責」なんて、精神疾患患者製造マシーンにしかならないわけでして。
職場では、害悪にしかならないわけです。
実際、退職理由の大半が「人間関係」を占めているわけですしね。
※さちおは、体育会系出身上司に怒られている間は、頭の中でブログネタを探しているのですがね。
でも、体育会系出身社員を雇うメリットも少しだけあると思うの。
体育会系社員を雇うのにも、メリットはあると思います。
挨拶なり、礼儀作法がしっかりとしているので、BtoB営業でお偉いさん相手に商談するときなんかは気に入られそう。
粘り強さもありそうなので、いろんな仕事へのやる気もありそうですしね。
元気があるって、とってもいいことだと思います、アラサーより。
最後に
職場でラグビー部出身に出くわして、パワハラタックルを食らわないことを、祈っております。