こんにちは、さちおです。
労働って、クソですよね。
Twitterのトレンドに「日曜出勤」が入っていたため、記事にしてみた次第です。
皆さんは、「社会人の休日」に関しては、どうお考えでしょうか?
「仕事の疲れを癒せる数少ない大切な日。飲み会!デート!遊園地!」と、パリピ的なお考えでしょうか?
それとも、「ソシャゲ!ネトフリ!漫画!ぼっち最高!」とお考えでしょうか??
もしくは、さちおみたいに「ブログ!資格!戦闘力強化!」とお考えでしょうかね?
絶賛、社会人3年目をエンジョイしているさちおなのですが。
同年代の社会人を見る限り、「休日も生産的に過ごさないと、人生詰まないかな?」って感じたので、いろいろ書いてみますね。
今回は、「社会人の休日は暇」って言っちゃう人間は、絶対に人生詰むって話について書きますね。
※さちおの主観です。
関連記事も読んでみてね♪
ゆっくりしていってね!
- 「社会人の休日は暇」って言っちゃう人間は、絶対に人生詰む。
- 「休日も生産的に過ごす」大切さは、四谷学院が教えてくれました。
- 生産性のない一般的な「社会人の過ごし方」に、差はつけやすい。
- 「休日の過ごし方」に関する書籍まとめ。
- 最後に
「社会人の休日は暇」って言っちゃう人間は、絶対に人生詰む。
まずは、こちらの記事をご覧くださいませ。
残業と通勤に疲れて平日に何のやる気も起きない社会人にとっては、休日だけが有効活用できる時間でして。
平日は会社に搾取されつつ、休日すら暇で生産的に過ごせない人間は、死んだも同然で詰んでしまっているのではないでしょうか?
休日を惰性で過ごしているのに「働きたくない、脱サラしたい」なんて言っちゃう奴は終わってる。
そのまま人生詰んでください。
- 「AIに仕事が奪われてしまう!」
- 「年金は70歳からしかもらえない!」
- 「人生100年時代!これからは個人の時代!」
なんて言われちゃってるわけですが、あんまり将来のことを気にしていない方々は非生産的に休日を過ごしてみてくださいませ。
さちおは脱サラしたいいので、今後も生産的に過ごさせていただきますね。
休んだところで、得られるものはなにもありませんのでね。
「休日も生産的に過ごす」大切さは、四谷学院が教えてくれました。
ちょっとだけ、さちおの浪人時代の話をしますね。
四谷学院といえば、さちおの最終学歴なのですが。
さちおが四谷学院へ通っていた時代、「正月特訓」なる行事がありまして。
元日の朝から晩まで、一科目集中して講座を受けるというものでした。
「元日くらいは勉強休んだら?」緩めなお考えの方々も多いでしょうが、浪人1年生のさちおは後がなかったので、参加しちゃってましてね。
大嫌いな現代文を選んで、朝から晩まで取り組んだ思い出があります。
んで。
どうやら、その当時の経験は今でも生きているらしく、「他人が休んでいる時こそ、活動する」ってのは大切らしいんですよね。
生産性のない一般的な「社会人の過ごし方」に、差はつけやすい。
先程は「暇な人は人生を詰む」って話を出しましたが。
一般的な社会人の過ごし方も生産性が全くないので、割と人生を詰みやすいかと。
- 恋人とのデート
- 友達との飲み会
- ソシャゲ、ネトフリ
- 旅行
全部ブログネタにできるならまだしも、一般的な社会人の過ごし方って結構生産性がないっぽい。
「やりたいことがない!」から、暇つぶしに、これらの愚行に走ってしまうのでしょうかね。
まぁ、平日のお仕事で疲れているので、休日に遊びたくなる気持ちもわからないでもないですが…
さちおの勤めているブラック企業の同僚で休日を生産的に過ごしている社員は、一人もいませんでした。
同期と飲むのがみんな好きらしい。狂ってる。
周りが遊んでいる時こそ、ちょっとでも頑張るだけで結構な差がつくんですよ?
少しくらい、何かに打ち込んでみてはいかがでしょうか?
※社会人になってから、うつ病、社労士試験、ブログしかやってないさちおは、3年目ですが一度も夏を満喫できておりません…海行ってビール飲みたいねぇ…
「休日の過ごし方」に関する書籍まとめ。
この辺の書籍もお勧め。

大人はもっと遊びなさい 仕事と人生を変えるオフタイムの過ごし方 PHPビジネス新書
- 作者: 成毛眞
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2016/08/05
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る

年収の伸びしろは、休日の過ごし方で決まる ズバ抜けて稼ぐ力をつける戦略的オフタイムのコツ34
- 作者: 池本克之
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2015/10/20
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
最後に
メイウェザーさんのの名言を載せておきますね。
お前が休んでる時、俺は練習している。お前が寝ている時、俺は練習している。 お前が練習している時、もちろん俺も練習している
お前が休日にゲームをやっている間に、さちおはブログを書いてます♪